2011年8月30日火曜日

城ケ島(三浦市)で”高波”の撮影

台風12号が、関東地方に向かっている。

明日から雨になり、9月2日(金)には上陸
もしくは最接近になりそう。

今日(8月30日)は1日晴天なので、青空と
台風の余波を撮影に城ケ島へ向かう。

もちろん危険な行動はさけ、望遠レンズを
駆使しての撮影だが・・・・・・



















2011年8月28日日曜日

花畑は秋の気配

今週後半から9月に・・・・・

久々の快晴に誘われて、近所の花畑に
足を運んでみる。

花の種類も昆虫たちも・・・「そろそろ秋だよ」
とささやいているようです。










2011年8月26日金曜日

忍野村(山梨県)のスナップ

花の都公園から車で10分も走ると
「忍野村」に入る。

ここは富士山が形よく見える、カメラマン
にとっては、富士山撮影の好適地

畑に植えられた、ひまわりやコスモスと
富士山の撮影をイメージしていたが、
富士山は雲の中・・・・・・

忍野八海を中心に、村をスナップ撮影


村にはトウモロコシ畑が多い

農家の庭には四季の花々が・・・・

「はい、ポーズ」忍野八海にて

変わった「ひまわり」見っけ!

ケイトウの奥に「ひまわり」




2011年8月24日水曜日

花の都公園(山梨県)のひまわり


8月24日は孫たちの「勉強会」が休みとなった
ので、天候は?だったが、山中湖のそばにある
<花の都公園>に、ひまわりと富士山の撮影
に出かけた。

朝6時に出発して8時に到着

青空も見えているが、富士の裾野からは
雲がどんどん上がってくる。

何とか頂上の見える富士山とひまわりの写
真を撮れたのは、撮影を始めてから1分間

それも、小さなひまわりとの組み合わせ・・・

最後の写真のように、立派なひまわりとの
ショットはもう雲に隠れたあとに・・・・・(涙)







 



2011年8月17日水曜日

豪華客船の競演ー②(横浜港)

いよいよ「飛鳥Ⅱ」の出港

出港する「飛鳥Ⅱ」と待機する「にっぽん丸」

「にっぽん丸」もかなり大きい

湾内に出てきた

ベイブリッジをくぐる「飛鳥Ⅱ」

豪華客船の競演―① (横浜港)



8月16日の夕方は、横浜港に3隻の日本を代表
する客船が入港・出港する予定

猛暑が続き、外出するのはおっくうだったが、
横浜港の大さん橋に出かけてみる。

大さん橋で客船を撮影するのは初めてなので、
レンズは標準ズームと望遠ズームを用意した。

「ぱしふぃっくびいなす」は停泊したままだったが、
「飛鳥Ⅱ」の出港と「にっぽん丸」の入港光景を
撮影することができた。

「飛鳥Ⅱ」の出港光景はまるで映画の1シーン
を見るよう。

ただ、原発事故の影響でまだ外国客船の寄港
光景は見られない。

夕陽と「飛鳥Ⅱ」のマスト

「ぱしふぃっくびいなす」は山下公園側に停泊したまま

「飛鳥Ⅱ」には<がんばろう日本>の文字が

「飛鳥Ⅱ」の出港時間までは人も少ない

いよいよ出港の時間

2011年8月6日土曜日

2011年・盛夏の写真

例年より早い梅雨明けとなった今年

しかし、7月下旬からは、涼しいけれど不安定
な天気が続く

今日(8月6日)になってやっと夏らしい天気に・・・・

金沢区内の野島や八景を歩いてみる

入道雲がムクムク(野島)

脱皮したセミたちの鳴き声が響く(野島)





平潟湾とシーサイドライン

2011年8月5日金曜日

夏休み・孫が見つけた〇〇の写真

これは、何を写した写真でしょう・・・・・?


夏休みになって、田舎(茨城)に行ってきた
孫の見つけた「蛇の抜け殻」なんです。

私も子どものころに見たことがありますが、
こんなに頭から尾まで完全なものは、初め
て見ます。

まだ軟らかいので、花壇に置いてパチリ!


気分なおしに、同じ花壇で撮影した
「シジミチョウ」の写真も一緒に掲載


 


2011年8月1日月曜日

新しいパソコンと格闘


7月30日に、購入したパソコンが届く

SONY・VAIO・Lシリーズの普及タイプ

何が気に入ったかというと、最新機能は
もちろん、買えばそれぞれ15,000円は
する写真とビデオのソフトが取り込まれて
いる。

早速、セッティングして操作を手順通りに
行い、とりあえずメールとインターネット
が使用可能に

夜になり、「今日はここまで」と今まで使用
していたVISTAの要領で電源を切ってしまう。
(Windows7ではスリーブになるのに気づかず)


タイミングが悪いことに、金沢はこの日の夜
はものすごい雷。あわててパソコンのコンセ
ントを抜いて就寝。

翌日、立ち上げてみると黒い画面に英語が
ズラズラ。結果として作業中にコンセントを
抜いたことになり、多くのソフトが破損。

2日間かけてリカバリーやデータの移動を
行う羽目になってしまう。(涙)

何とか使用可能になったのが左にあるパソコン