2012年6月30日土曜日

蜂はラベンダーの花が大好き!


 蜂が花好きなのは当たり前ですが、写真を撮っていると
特にラベンダーの花を好む気がします。

 6月下旬はラベンダーの花の最盛期なので、ラベンダーの
花を求めて出かけますが、どこに行っても蜂は必ずいるので
安心して「蜂とラベンダー」の写真を撮影できます。





















2012年6月27日水曜日

雨の竹寺 (鎌倉・報国寺)


 自宅から車で20分ほどの鎌倉・報国寺は、竹林の庭が
有名で、何度か足を運んでいる。

 日ごろから、雨の日に訪れて、赤い傘をポイントに撮影で
きたらと構想を練っていたのが実現した。

 しかし、赤い傘をさしている観光客を見つけても、こちらの
意図する位置にいてくれないし、雨はじゃんじゃん降るし、
思い通りの写真にするのは難しい。






















2012年6月24日日曜日

2012年・鎌倉アジサイの咲く頃 Ⅱ



 鎌倉アジサイの咲く頃 Ⅱ は長谷寺です。

 この時期、全国から観光客が訪れるアジサイで有名なお寺
なので、まだ人の少ない9時に到着するよう出かけました。

 残念ながら一昨日の台風の影響か?それとも時期が1週間
ほど遅れてしまったのか?結構痛んでいる花が目につきました。





















2012年・鎌倉アジサイの咲く頃 Ⅰ


 6月20・21日にアジサイ咲く鎌倉を散策しました。

 昨年はアジサイで有名なお寺を巡りましたが、今年は
穴場?を・・・と1日目は、円覚寺・建長寺・円応寺と廻り
ましたが、一応アジサイはあるのですが今一つです。

 丁度20日のテレビで、鎌倉のアジサイで有名な寺を巡
る旅番組が放映されて、やはりもう1日行ってみるかという
気になり21日は、成就院・長谷寺に足を向けてみました。

 アジサイを離れて、20日の鎌倉八幡宮の源氏池、21日
に雨に濡れながら歩いた報国寺も良かったですね。




円覚寺・黄梅院



円覚寺で見かけた猫



建長寺



成就院から望む七里ヶ浜



成就院






2012年6月21日木曜日

鎌倉八幡宮・源氏池のカルガモ親子


 数日前に鎌倉へ出かけた娘が、「八幡宮の源氏池に
カルガモの親子がいて、とても可愛いかったよ。」と教え
てくれました。

 6月20、21日とアジサイを鑑賞しながらの鎌倉散策に
出かけたついでに、源氏池をのぞいてみると・・・・



子供に大人気!



ヒナたちはだいぶ成長しています



餌の獲得にはライバルが多そう



水浴びをするヒナたち




「移動しちゃうの?」







2012年6月17日日曜日

頑張って咲いてます!団地内のアジサイ


 住民の方々の手入れが良いのか、近くの団地に
今年も見事なアジサイが咲いています。

 団地内のアジサイは、写真にはなりにくいのです
が、今回はあえて「団地のアジサイ」写真を撮って
見たいと思い、通過する車をバックに入れて、過酷な
状況下に頑張って咲くアジサイを表現してみました。





















2012年6月10日日曜日

6月9日 関東地方梅雨入り


 
 9日に関東地方が梅雨入りしました。

 梅雨といえば、「雨とアジサイ」がイメージされます。

 カメラを雨でびしょびしょにしながら、自分なりのイメージ
を画像にしてみましたが、思うとおりにはいきません。

 やはり、写真は失敗を重ねて理想の画像にたどり着く
ものですね。










2012年6月9日土曜日

三溪園・ハナショウブ咲く頃


 ハナショウブの美しい季節です。

 昨年は、小田原城跡公園・横須賀しょうぶ園を訪れ
ましたが、今年は三溪園に足を運んでみました。

 三溪園のハナショウブは紫色がメインです。





















2012年6月6日水曜日

花に止まるバッタ


 早朝花畑を歩くと、花に止まっているバッタをよく見か
けます。

 小鳥などに狙われる立場のバッタとしては、花びらの
上は目立って危険と思うのですが何でですかね?



ポピー



ハナショウブ



百日草



昼咲 月見草



ポピー(2)


2012年6月3日日曜日

「花の国」は花摘みの日


 6月3日は、「くりはま花の国」で花摘みをさせてくれる
ポーピーまつり最終日です。

<くりはま花の国賞>を受けた写真コンテストの表彰式
が同時に行われるので、家内・孫と出かけました。

 5月23日はポピーの咲き方にさみしさを感じたのです
が、今日は圧巻の満開・・・・花の終わりころが例年花摘
み日となるのですが・・・今年はどの花も遅咲きですね。



<くりはま花の国賞>受賞作品



満開のポピー



花摘みの親子



大勢の人出です



アジサイも見ごろを迎えています



2012年6月1日金曜日

「花」に飛んで来る蜂たち


 2年前から、花と、そこに飛んで来る蜂の撮影に挑戦して
います。

 もちろん、飛ぶ蜂にピントを合わせることはできません。

 そこで、蜂を見つけると、蜜を吸っている花にピントを合わ
せ、蜂が飛び立つ瞬間に連続してシャッターを切ります。

 偶然、カメラと花の距離・飛んでいる蜂の距離、が一致した
時に蜂にピントの合った写真ができます。

 ということで、動きの速い小さな蜂の撮影条件として

 ①連写ができるデジタル一眼レフカメラに、中・望遠のマクロ
レンズか望遠レンズを用意

 ②動きの速い蜂を捉えるため、400~1,000分の1程度の
速いシャッタースピードに設定

 ③小さな蜂を強調するため、「逆光」で蜂の姿を浮き出すよう
に撮影する。

ということがわかってきました。

 しかし、相変わらず30~50枚くらいに1枚しか、ピントの合っ
た写真は撮影できません。

この困難さが、何回も挑戦したくなる原動力になっています。




ポピー



ヤグルマギク



ジキタリス



レンゲ



タチアオイ