2014年3月31日月曜日

称名寺のカモ、水面を走る!


 称名寺境内の桜はまだ2分咲きで写真にならず、
この日は活発に活動するカモを撮影しました。



 助走!



飛翔



 水浴び



着水(1)



着水(2)






2014年3月30日日曜日

春は忙しい!・・・称名寺の桜


 桜の便りが聞こえてきて、カメラマンにはうれしくも
忙しい季節の到来です。

29日(土)の午後、強風も収まったので、買い物に出
かける娘の車で称名寺近辺まで送ってもらい、帰途
にまた拾ってもらうという忙しいスケジュールの撮影
に出かけました。

称名寺の桜は、参道が満開なのに境内は2分咲きと
いう不思議な開花状況で、境内は写真になりません。




称名寺赤門



ハナモモ(白)



ハナモモ(赤)



幹に着いた桜



仁王門から赤門を見る

2014年3月28日金曜日

華やいできた金沢自然公園


 今週末は吉野桜が満開になりそうです。

金沢自然公園も様々な花木が咲き始め、梅
に続いて山全体が華やかに色づきました。

今日はその中でも菜の花の黄色が印象的!



ハナモモは色鮮やか



快晴になり人も多く



子供は春休み



蜂も活動的に



手前の白はユキヤナギ

2014年3月27日木曜日

似顔絵がメニューの喫茶店(城ケ島)


 城ケ島に、似顔絵がメニューになっている変わった
喫茶店があります。

入ったことはありませんが、中がどうなっているのか
興味津々です。




2014年3月24日月曜日

落陽が少しずつ富士山寄りに・・・(森戸海岸夕景)


 葉山・森戸海岸でダイヤモンド富士が見られるのが
4月9日なので、落陽は日々富士山に近づいています。

12月に森戸海岸夕景を撮影した時は、富士山と夕陽
がはるかに離れていましたが、 昨日はもう富士山のす
ぐ隣まで近づいていました。




到着時、まだ陽は高く



太陽が丸く見えるように



鳥居・鳥・太陽



落陽と富士山が同じ画面に



ねばって鳥を・・・・

2014年3月18日火曜日

一期一会の写真Ⅲ(満月とクイーンエリザベス)


 3月17日に1日だけ横浜に寄港したクイーンエリザベス
の撮影に大桟橋からみなとみらい地区を歩きました。

16時ころから19時ころまで撮影し、帰宅のため陸橋を歩
いていると、振り返ったクイーンエリザベスの上に黄色に染
まった満月が出ているではありませんか。

あわてて三脚をセットしてシャッターを切りました。

たった1日だけの寄港・晴天・満月、そして満月を大きく撮
影するための 距離・レンズが揃わなければこの写真にな
りません。

満月が白く映ってしまうのが残念ですが、こんな光景は生
涯もう見ることはできないな、思いつつ帰宅の途につきま
した。








横浜に寄港したクイーンエリザベス


 3月17日、1日だけイギリスの豪華客船「クイーンエリザベス」
が横浜港に寄港しました。

この3代目クイーンエリザベスが横浜に寄港するのは初めての
こと、しかも滞在はたった1日だけ・・と聞き、ミーハー感覚で夕
方大桟橋に足を運ぶと、平日とは思えないすごい人波です。

豪華客船大好きなんですねー!

大桟橋から赤レンガ倉庫に向けてポイントを探しながらながらの
撮影でしたが、23時の出港風景は諦めました。



大桟橋に突如ビルが建った?



後ろ姿はイマイチ(象の鼻から)



灯りが点灯し・・・



赤レンガ倉庫とクイーンエリザベス



干潮時の23時には出航です

2014年3月13日木曜日

「旅の友」旅写真コンテスト1月の優秀作品に入賞


 1月29~30日に、箱根・西伊豆を旅した時撮影した
<快晴の箱根>が「旅の友」旅写真コンテスト1月入賞
作品に選ばれました。

今回は宮崎県の特産物(地鳥の炭火焼き等3パック・ゆ
ずコショウ2缶・キンカン2袋)をいただき「ごちそうさん!」
です。



入賞作品<快晴の箱根>

2014年3月11日火曜日

満開の梅とメジロ


まだ寒さが続いていますが、梅の花は満開になりました。

ようやく、花いっぱいの梅の木に止まるメジロの撮影が
でき、ストレス解消です。




















2014年・三浦の河津桜


 家族全員(我が家・息子家族・娘家族)での旅行がだんだん
難しくなり、何とかスケジュールが一致した8日(土)~9日(日)
に三浦海岸の「まほろば」に出かけました。

今年は寒さが続いているせいか、三浦の河津桜 がまだ見ご
ろです。




2014年3月6日木曜日

まるで真冬の景色・荒波と富士(七里ヶ浜)


湘南から富士山がくっきり見えるのは<季節は冬・西高
東低の気圧配置・北風が強い>という条件があります。

そして太平洋側の低気圧が強く、高い波が発生している
日 が「荒波と富士山」の撮影ができるチャンスです。

今年の冬12月から2月の間、この条件が整うのを待って
いましたが整う日が無く、今年の冬の撮影は諦めました。

そして3月になって今日、その条件が整ったのです。

早朝出かけた七里ヶ浜にはサーファーがいっぱいでした。

















2014年3月1日土曜日

梅とメジロ


 今日から3月です。

 我が家から10mほど離れた息子家族が住むマンションの
庭の梅にも花が咲きだしたので、数年ぶりの「梅とメジロ」の
撮影を楽しみました。