2014年10月30日木曜日

時期外れですが・・・花火大会写真コンテストに入賞


 本日、「第40回金沢まつり花火大会写真コンクール」の
佳作に入賞の通知を受け取りました。

今年は自信がありませんでしたが・・・・

ー審査員評ですー

「天空部分に4つの広がりと打ち上げ途中の光跡を加えて
夜空を染め上げています。打ち上げ花火の個々には大き
な迫力はありませんが、構図的にバランスよく配置してスケ
ール感を十分に出しているのは見事です。よく観察し、的確
な写真テクニックに結びつけています。」



作品「夜空を染めて」

2014年10月17日金曜日

荒波と海鳥 (葉山・森戸海岸から撮影)


 10月14日、台風一過の森戸海岸からはダイナミックな
荒波を見ることができました。

 うまく波が高くなった瞬間、海鳥の入ってくれたシーンが
何枚か撮影できましたが、夕方の逆光線のうえに雲が多
く・・・・・高波・海鳥・太陽光線の3つが重なる瞬間を狙う
のですが・・・・























2014年10月15日水曜日

台風一過の荒れた海(葉山・森戸海岸)


 台風19号が去り、10月14日は朝から快晴となりました。

 午後になっても風が強いので、荒波が残っているのを期待して、
森戸海岸に・・・・

森戸海岸は、駐車料金が1H100円なので気楽に 出かけられ
ます。

初めての場所にも足を運び、新しい撮影ポイントも発見できました。



伊豆の山々をバックに



江の島をバックに



夕陽に白波が輝く



江の島が隠れるほどの大波



二分された風景



怒涛

葉山・森戸海岸のアオサギ

 
台風19号が近づいていた10月12日(日)、森戸海岸
へ行ってみましたがまだ波は高くなっていませんでした。

諦めて帰りかけた夕方、海の中にアオサギの姿が・・・



裕次郎灯台付近には海鵜が



アオサギ



江の島をバックに



潮が満ちて



薄暗くなっても動きません

2014年10月5日日曜日

10月4日に瀬戸秋月祭が催されました(金沢区)


 歌川広重の金沢八景のひとつ「瀬戸秋月」を現代の
形で楽しもうと始まった今年で14回目となる「瀬戸秋
月祭」が、10月4日(土)に金沢八景・琵琶島で催され
ました。

小学生や地域の人々が手作りした、400個以上の
行灯が飾られ幻想的な風景が楽しめます。 



行灯が灯される



光景の中にも灯り



行灯には児童の絵が



消えた行灯に再度灯を



普段とは違った平潟湾の光景








2014年10月2日木曜日

荒波の中、夕陽に輝くシラサギ (森戸海岸)

 
シラサギは川で見かけることが多く、イメージとしては川に
生息する鳥ですが、海でも結構活動しています。

ねぐらは近くの森なのでしょうが、海鵜やカモメと一緒のとこ
ろをよく見かけます。

この日は荒れる海の中で、必死に岩にとどまる姿が見られ
ました。




















2014年10月1日水曜日

2014年9月・森戸海岸夕景


 昨年12月に初めて見た葉山・森戸海岸の夕景がすっか
り気に入ってしまい、季節に関係なく時々訪れています。

ダイヤモンド富士をはじめ、太陽が富士山近くに沈むころ
がベストですが、8月下旬から9月にかけて夕方三浦半島
から富士山が美しく見えそうな天気は望めません。

9月28日は、太陽は富士山からかなり離れていしたが、
何とか同一画面に収まる位置に沈んでくれました。



太陽が隠れるころ、富士の姿が・・・



鳥はねぐらに帰ります



霞んできました



色が消え影絵のよう


裕次郎灯台に灯りが燈るころ、再び赤く染まります