2015年2月24日火曜日

リスに出合いました(金沢自然公園)


 カメラを持って出かけると、運が良ければ被写体になる
ものとバッタリ遭遇することがあります。

鎌倉や自然公園で木の上のリスを見かけることは良くあ
りましたが、今日は散歩が目的で足を運んだ自然公園で、
木から降りて木の実を探す姿のリスと初めて出会いました。












2015年2月21日土曜日

金沢自然公園は菜の花と梅が最盛期


 暖かい気候に誘われて、2週間ぶりに休日の金沢自
然公園に足を運びます。

丁度菜の花と梅が最盛期で、暖かい日差しの下、花を
楽しむ子供を連れた家族の姿が目立ちました。



菜の花真っ盛り



キセキレイ



梅も満開



シジュウカラ



楽しい遠足

2015年2月17日火曜日

明治神宮のマガモは活動的


 今回、新宿御苑。明治神宮でのオシドリ撮影は、オシドリの動き
が鈍く、撮影場所から離れた木陰にいたので良い写真にはなりま
せんでしたが、明治神宮のマガモは対照的に活動してくれました。




















2015年2月16日月曜日

新宿御苑のオシドリを撮影に・・・


 写友に誘われて、冬にしかお目にかかれない「オシドリ」の
撮影に、新宿御苑・明治神宮に出かけました。

オシドリはご案内の様に非常に美しい野鳥で、かつ中型の
大きさなので、野鳥の撮影対象としては比較的撮りやすい
だろうと思っていましたが・・・・・

夜行性らしく池の端の木陰にじっとしていて、日当たりの良
い中央付近には姿を見せません。

今回も野鳥撮影の難しさを痛感させられました。



池に降り注ぐ日差しは強くなって・・・水仙と



上の池のオシドリ



対岸の木陰に固まって



明治神宮に移動しての1枚



ポプラ並木のベンチの人もまだ寒そう

2015年2月5日木曜日

70-300mmレンズで撮影したカワセミ(金沢自然公園)


 金沢自然公園の池で久々にカワセミと出会いました
が、その時持っていた望遠レンズは70-300mm。

カワセミは小さな野鳥なので最低でも600mmくらい
のレンズが必要なのですが・・・・・・

さすがに池の端に止まっている写真は小さすぎですが、
池の中央でホバリングしてくれた時は多少大きく撮れた
かな?



池の中の生物を狙って



ホバリング(1)



ホバリング(2)



ホバリング(3)



子エビを飲み込んだ後

2015年2月3日火曜日

春を探して・・・・・・Ⅰ(金沢自然公園)


 2月の声を聞き、金沢自然公園に春の花を求めて
足を運びました。

水仙はそろそろ最盛期を過ぎようとしていますが、
菜の花や梅は3分咲きといったところです。