2018年12月25日火曜日

夜景を引き立てる水面の輝き!(みなとみらい)


私は夜景を撮影する時、近辺に海や川や湖があれば、
必ず水面に映る灯りを意識します。

風・波によって映りは変化し、同じ場所でも毎回異な
った表情を見せてくれる面白さだけでなく、地上の灯
りより間違いなく美しいと思っています。


















2018年12月24日月曜日

今日はクリスマスイブ、みなとみらい地区では?


今日はクリスマスイブ、当日は若者や家族連れの街と
なることを想定して、事前に雰囲気を味わってきました。


ランドマークタワーのツリー


大さん橋から見た赤レンガ倉庫のツリー

近くで見ると


線路わきのツリー


線路で自撮り 


ワールドポーターズ

2018年12月23日日曜日

「にっぽん丸」と「ロイヤルウィング」の出航


大さん橋でみなとみらい地区の夕景・夜景を撮影してい
ると、午後6時に「にっぽん丸が出航します」とのアナウ
スがあったので山下公園側に移動、出航風景の撮影に切り
替えました。

その後、間髪を入れずロイヤルウィングも出航してくれま
した。


にっぽん丸


暗くなってISO12800なので画質が荒い


ロイヤルウィング

氷川丸・マリンタワーと


ベイブリッチと

初冬の港町「横浜」散歩


12月19日、クリスマスモードになってきた横浜港周辺を
昼間・夕方・夜と散歩しました。

21,000歩も歩いたので2~3日は足の筋肉痛になりました
が、数日早いクリスマスモードを楽しめました。

まずは昼間の風景です。


山下公園歩道の銀杏はまだきれい


赤レンガ倉庫と月


みなとみらい地区のビル工事


大さん橋に停泊する「にっぽん丸」


まだ人通りもまばら


夕方になり観光船も活発に

2018年12月6日木曜日

初めての犬のポートレート撮影


野鳥はもちろんですが、犬や猫などの動物も大好きで、い
つも、何とか可愛いく写真に撮りたいと思っていました。

猫は室内外にかかわりなく自由にしているので撮れますが、
犬は繋がれているため自然さが出せず写真になりません。

今回「豆柴カフェ」で自由にしている柴犬に会い、ポート
レート風に撮影できました。 








眠い?












2018年12月5日水曜日

小町通りの「豆柴カフェ」は癒されます


晩秋の鎌倉めぐりも紅葉がイマイチなので、多くの寺院を
巡るのは諦め、一度行ってみたいと思っていた小町通りの
「豆柴カフェ」を訪ねてみました。

小さな柴犬が癒してくれるこのカフェは、入場料が880
円で飲み物付き(といっても自販機)で30分間触れ合え、
休日は1時間待ちの人気です。

中には10数匹の柴犬がいて、思い思いにくつろいでいま
すが、ともかく可愛いですね。

来場していたのは、私を除いて犬好きの若いカップルと女
性グループ が中心でこの日は15分待ちでした。


何故か昭和イメージの室内















晩秋の鎌倉「東慶寺」


海蔵寺からは山越えで、ヨレヨレになってたどり着いた
「東慶寺」も山門付近の楓は枯れていましたが、奥の木々
はしっかりと葉をつけていて美しい紅葉を楽しめました。





十月桜が満開


花と実の競演




落ち葉と苔





青もみじ

2018年12月4日火曜日

晩秋の鎌倉「海蔵寺から北鎌倉への道」


海蔵寺から北鎌倉への道は細く山登りとなりますが、
途中の民家にある楓は鮮やかに色づいていました。





山茶花と竹林





皇帝ダリアと竹林



晩秋の鎌倉「海蔵寺」


12月とは思えないような暖かな一日、鎌倉に出かけてみ
ましたが、台風の塩害で今年の鎌倉は楓の葉が枯れてしま
い 美しい紅葉は見られません。

久々に訪れた「海蔵寺」でしたが・・・