2020年10月30日金曜日

2020年 くりはま花の国・秋桜

 月末には秋桜の花摘みが行われるので、10月29日(木)に

最後の花を楽しもうと「くりはま花の国」に行ってきました。

開花状況はベストでしたが、花の管理そして少ない来園者数等、

新型コロナウイルスの影響で例年とは少し違う様相です。

















2020年10月25日日曜日

あと1週間でハローウィンですね!

 あと1週間でハローウィンですね!(まあ、私には関係ないかな?)

野毛山動物園では、子供たちが触れ合えるように、モルモットやハツ

カネズミなどの小さな 動物を飼育していますが、今は新型コロナウイ

ルスの影響で触れ合いは中止し、工夫を凝らした展示をしています。

写真は「ハローウィンとハツカネズミたち」です。



















2020年10月22日木曜日

今年初めての1泊2日伊豆旅行

 新型コロナウイルスの影響で、宿泊を伴う旅行は自粛

していましたが、今年初めて伊豆旅行に出かけました。

宿泊は長岡温泉の旅館ですが、堂ヶ島の塩を買うため

西海岸にも足を延ばし、久々に富士山を堪能しました。

新型コロナウイルスの影響が収まらない時期の旅行は、

従来の旅行とは全く違った感覚です・・・・

 

西海岸からの富士山(1)

 

(2)


(3)


秋の海
 
 
旅館の部屋から夜明け富士
 
 
雲も染まって

 



 



2020年10月19日月曜日

カモの水浴び(野毛山動物園)

 今月も雨の日が多く、雨の降らない貴重な日となった

18日(日曜日)に野毛山動物園に行ってみました。

夏には姿の見られなかったカモが池にたくさん来てい

て 、競うように水浴びをしていました。



















 

「旅の思い出カレンダー」2021年に”佳作”入選

 近畿日本ツーリストの「旅の思い出カレンダー」2021年

の写真コンテストに”佳作 ”入選しました。

このコンテストは約7,000点の旅写真が応募されますが、

大賞1点・優秀賞2点・佳作5点の計8点の作品しか入賞し

ないかなり狭き門です。

12月1日からインターネットでダウンロードして使用する

形態のようですが、「旅の友」にも掲載されるとか・・・

 

 

2020年2月撮影「荒波の立石海岸」
 

2020年10月16日金曜日

6回通って初めてのシーンに出会う(金沢動物園)

 8月に「年間パスポート」を購入してから月に2回ほど

金沢動物園に通っていますが、何回も通うことによって

新しい出会いが生まれるようです。

今回は、初めてカンガルーが歩道近くの芝生にいてくれ、

緑の芝生や季節の小さな花との写真が撮れました。

また、ゾウの水飲みシーンにも遭遇して、最初1,000分

の1秒で撮影したところ水の流れが止まり、慌てて125

分の1秒に変え掲載の写真が撮れました。

 100-500mm望遠ズーム

 

ポーズ

 

 

あくび


視線


花と戯れ


水飲み


2匹で仲良く




 


2020年10月13日火曜日

広報よこはま10月号「金沢区版」に写真が使用されました

 広報よこはま10月号「金沢区版」の金沢観光協会紹介欄

に金沢写真連盟・金沢観光協会合同公募展に入賞した写真

2点が使用されました。 


スーパームーンと八景島


黄金の庭園



広報よこはま10月号「金沢区版」



2020年10月5日月曜日

”秋”を撮る(金沢自然公園)

 

 金沢自然公園で”秋”を感じる被写体を探してみました。

 

キンモクセイと青空

 

 

コスモス

 

ススキ


エンゼル・トランペットと家族連れ


ツクバネウツギとホシホウジャク(1)


(2)






 


 

2020年10月4日日曜日

自然公園の彼岸花に初めて遭遇

10月3日(土)に金沢自然公園に行ってみると、

1月の 水仙の時期に一面花に包まれる場所に彼岸花

が咲いていました。

時期的には3日ほど遅い感じでしたが、来年9月末

には期待をしてみたいと思います。

 

 
 














 

2020年10月2日金曜日

野島からの中秋の名月

 朝から雨の10月1日は午後から晴れ、「中秋の名月が見ら

れそう 」と水平線から昇る満月を期待して野島に足を運びま

したが、顔を出した場所は・・・・


「午後5時35分、月を発見!」でしたが・・・
 
 
出てきたのは横須賀の「住友重工」あたり
 
 
無味乾燥なクレーンの先
 
 
二重撮りで八景島と重ねてみました
 
 
月の色はきれいな金色
 
 
月明り