2021年2月26日金曜日

早春の定番?2021年「河津桜とメジロ」

 河津桜が満開になったと、伊豆・河津町を皮切りに各地から

便りが届いています。

金沢動物園の広場に河津桜が 8本植えられていることを今年

初めて知りました。

2度目の挑戦で何とか気に入る写真が・・・・

















2021年2月21日日曜日

荒波の森戸海岸の撮影に再チャレンジ

 2月4日は快晴でしたが富士山が霞んでいて荒波とのバランス

は今一で、17日(水)の三浦半島に波浪警報が出た日に森戸

海岸だけ再チャレンジ してみました。
















2021年2月16日火曜日

自然公園の梅とメジロ Ⅱ

金沢自然公園の 早咲きの梅の花は、早くも散り初めました。

”梅の花とメジロ”のパート Ⅱです。 


















2021年2月13日土曜日

早春の金沢自然公園は、花盛り

 2月も中旬となり、金沢自然公園は早春の花々で

埋め尽くされています。 












2021年2月8日月曜日

2021年・自然公園の梅とメジロ

 自然公園の早咲きの梅の木が満開の花を付けました。

今まで気が付かなかった、密集した小ぶりの梅の木に

メジロが多くやってくる場所を発見・・・・

昨年の立石海岸のアロエの花にやって来たメジロの再

現となり、面白いように撮影できました。 

100-500mmレンズ・フルサイズ

 













2021年2月6日土曜日

”春一番”が吹き荒れる三浦半島Ⅱ(森戸海岸)

 

 ”春一番”が吹き荒れる三浦半島Ⅱは森戸海岸です。

 

 

 

 

 


 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


”春一番”が吹き荒れる三浦半島(立石海岸)

 2月4日(木)は観測史上最速の”春一番”が吹き荒れ、

快晴でもあったので立石海岸に行ってみました。

波は最高でしたが、春っぽい気候のためか雲一つない

富士山なのに、やや霞がちなのが残念です。 
















2021年2月4日木曜日

飛翔する自然公園のカワセミ

 飛翔するカワセミを撮影するのはかなり困難ですが、

この日は上手く撮影できました。

100-500mmレンズ   シャッタースピード

優先1,250分の1秒 














2021年2月1日月曜日

自然公園の散策で出会った野鳥たち

 自粛生活が続きますが、密にならず運動になる自然公園

散策を日課のようにして体調を整えています。

目的のない散策は飽きてしまうので、野鳥の撮影を兼ね 、

咲きだした梅の花なども楽しんでいます。


アオジ(1)
 
 
(2)

                 ガビチョウ

 

                 コゲラ(1)


                   (2)


                 シロハラ