2021年12月28日火曜日

2021年 晩秋の記憶

 2021年も残すところあと3日となりました。

今年もコロナに振り回された1年でしたが、何とか夫婦

で伊豆に一泊旅行、そして晩秋の京都に2泊3日の撮影

旅ができました。

新しい年は、気軽に旅に出れる 年になるのでしょうか?














2021年12月25日土曜日

金沢自然公園のカワセミ・カモ

 冬の姿になった金沢自然公園の池に行ってみると

カワセミとカモがいました。 














2021年12月17日金曜日

”湘南の宝石” 江の島のイルミネーション

 数年前に撮影したことがある江の島のイルミネーション

がバージョンアップしたという情報があり、出かけてき

ました。

イルミネーションは空に青さが残っている時間帯が最も

きれいで、日没後30分ぐらいが撮影のチャンスですが、

この日は日没が16時30分・イルミネーション点灯が

17時なので17時ジャストにシャッターを切りました。

 


 













2021年12月15日水曜日

紅葉の京都を巡る 完 (東寺のライトアップ)

 紅葉の京都を巡る旅のラストは「東寺」です。

2年前の桜の時期にきましたが、枝垂れ桜と五重塔の構図は

一生目に焼き付いて残る風景でした。

今回はJTBの特別企画で一般よりも1時間早くライトアップ

が見れ、少ない人数で寄ったり見物できましたが、やはり紅葉

は盛りを過ぎていて残念でした。 


















紅葉の京都を巡る Ⅹ (東福寺奥の竜吟庵)

 東福寺の奥に竜吟庵がありますが、ここには東福寺に

来た観光客の100人に1人ぐらいしか訪れません。

地味な場所ですが、山陰にあるせいか紅葉は遅めで、

ここだけは京都の紅葉の最盛期を味わいました。 


















2021年12月14日火曜日

紅葉の京都を巡る Ⅸ (東福寺)

 京都でも紅葉の名所として全国的に有名な「東福寺」

特に境内にある通天橋からは紅葉の海が見えると言わ

れ ますが、今回は1週間遅い紅葉でした。
















2021年12月13日月曜日

紅葉の京都を巡る Ⅷ (平等院)

 宇治平等院は近年リニューアルされてきれいになりました

が、建物だけでは大した魅力は感じないな・・・と思って

訪れたものの、周辺の紅葉は見事でした。

「宇治は茶どころ」で、お蕎麦も土産も茶ばかりです。 
















2021年12月12日日曜日

紅葉の京都を巡る Ⅶ (光明寺)

 今回は紅葉の盛りを過ぎた風景になることを予想し

た旅でしたが、それだけに道いっぱいに落葉した紅

葉 が期待でした。

中でも、光明寺は参道にいっぱいの落葉をイメージ

して訪れた場所でしたが、数日前の強風と雨で拡散

してしまったようです。