2022年12月22日木曜日

みなとみらいイルミネーション「ヨルノヨ」

 イルミネーションを楽しむ「ヨルノヨ」が催されている

みなとみらいに、快晴となった12月20日に出かけま

した。(夜景も晴れの日の方が背景の黒が締まります)

大さん橋からの撮影でしたが、見えないと思っていた富

士山が高い位置からなら画面にに入ることがわかり、夕

焼けを背景に、高層ビル群と富士山の美しいシルエット

を捉えることができました。


快晴の夕焼けをバックに


観光船が動き出しました





               だいぶ暗くなってきました


「ヨルノヨ」のスタート



















2022年12月19日月曜日

初冬の釜利谷を散歩する

 寒くなってきたので、外に出るのが億劫になる

今日この頃ですが、カメラを持っていると新しい

発見が・・・・


















2022年12月15日木曜日

風速10メートル・荒波の立石海岸Ⅱ

 富士山は霞んでいますが、カメラを西に向けると

光が順光になり色がきれいに出ます。


富士は霞んで・・・


















2022年12月14日水曜日

風速10メートル・荒波の立石海岸

 晴天で波の荒い予報の立石海岸に行ってみました。

警報級の強風で、駐車場の車には波しぶき・・・・

富士山はくっきりと予想していましたが、残念なが

ら霞んでいて写真になりません。

焦点を荒波に変えての撮影です。



















2022年12月11日日曜日

思い出の北鎌倉「東慶寺」(今年から撮影禁止)

 北鎌倉に出かけると必ず立ち寄っていた「東慶寺」です

が、6月から観光客の参拝・写真撮影禁止となりました。

”観光”から身を引いて、宗教活動専一にしたようです。

大好きなお寺で、撮影後に階段下の喫茶店の紅茶とケー

キを食べながら写真仲間と雑談するのが北鎌倉に撮影に

出かける楽しみの一つだったのですが・・・・

近年、台風の影響で木が倒れたり、紅葉も今ひとつでし

たが、アジサイ・新緑・紅葉と思い出深いお寺です。





















2022年12月10日土曜日

2022年・晩秋の北鎌倉(明月院)

「 明月院」は別名”アジサイ寺”と呼ばれるように、

青一色のアジサイの花の名所で知られています。

私も夏の明月院は何度か訪れていますが、今回

本堂後庭園の紅葉が見事と知り、晩秋の明月院

を初めて撮影しました。


本堂から見た後庭園(撮影するのに15分ほど並び・・・)


見事な紅葉


落ち葉の中のウサギと地蔵


砂山の上には亀


絵画のよう


地蔵にも下駄が?



小川を覗くウサギ

2022年12月9日金曜日

2022年・晩秋の北鎌倉(長寿禅寺)

 建長寺の斜め前の階段を上がったところが「長寿禅寺」

ですが、通常は園内には入れません。

紅葉の時期に、数日間だけ開放してくれます。

















2022年12月8日木曜日

2022年・晩秋の北鎌倉(円覚寺)

 12月7日(水)、朝は冷えるものの日中は暖かになる

予報を信じて晩秋の北鎌倉に出かけました。

全体的に紅葉は見ごろを過ぎてしまった印象ですが、まず

は北鎌倉駅前の「円覚寺」です。