2023年1月25日水曜日

クロガネモチの実を食べるメジロと池のカモ

 1月24日(火)は気温が二桁。

翌日からは10年に1度の寒波が襲来するというので、

晴れ間が出た午後から自然公園に足を運びましたが、

カワセミは姿を現しませんでした。

その代わりに、真っ赤な実をつけたクロガネモチの木

のメジロと、久々に姿を見せたカモの撮影です。

















一輪咲いた梅の花にやってきたのはハチだけ


2023年1月22日日曜日

金沢自然公園のカワセミの池ポチャ

 カワセミが池に飛び込み上がってくるシーンは

うまく撮れればカメラマンにとって快感ですが、

被写体が小さいうえにすごいスピードなので、困

難な作業となります。

カワセミは木の枝などに止まり池の中にいる獲物

めがけて飛び込むので、飛び込む場所を想定して

シャッターを切りますが、想定場所に飛び込む確

率が低いうえに、オートフォーカスで追いかけて

連写してもピントの合う写真は1000枚撮って

数枚です。

















2023年1月21日土曜日

カワセミの毛繕い・椿とメジロ

 自然公園の♀のカワセミは、餌が少なく小さな餌ばかり

なので、頻繁に池に飛び込まなければいけません。

我々カメラマンにはありがたいことですが・・・・

枝に戻った時、時折毛繕いをしている姿がとても可愛い

のに気づきました。

公園の椿はもう終焉を迎えていますが、梅の花の満開ま

でもう少しあるので、まだメジロがやってきます。






















2023年1月18日水曜日

水鏡に美しい姿態を映すカワセミ(自然公園)

 水仙は満開、梅の花も2分咲きとなってきた早春の自

然公園・・・・・写真撮影の題材に事欠かない季節の

到来です。

まだ梅の花にはメジロがやってきませんので、撮影の

タイミングがつかめてきた、水鏡を意識したエサ取り

に池に飛び込むカワセミの撮影です。






















2023年1月14日土曜日

ウィンドサーファーと江ノ島・富士山(逗子海岸)

 逗子海岸からの江ノ島と富士山はそれだけで絵になる

素晴らしい景観ですが、ウィンドサーフィンに条件が

適しているため常にサーファーが活動していて、美し

い景観に彩をプラスしてくれます。

今回はレストランに食事に行ったついでの慌ただしい

撮影でした。





















2023年1月12日木曜日

めったに撮影しない昼間の森戸海岸

 葉山の森戸海岸は、夕景が絵になるので良く撮影し

ますが、昼間はどんなでしょう・・・・

今日は10日と違って北風が無く、富士山は霞みがち

でしたが、シャッターを切ってみました。










2023年1月11日水曜日

新年の葉山・森戸海岸夕景

 快晴で北風が強い冬日は、三浦半島からの富士が

くっきり展望できる条件です。

1月10日(火)は寒さの厳しい日でしたが、まさに

その条件が揃い、夕方に森戸海岸へ出かけました。






雲一つない快晴






裕次郎灯台・赤灯台に灯りが・・・






裕次郎灯台・赤灯台・江の島灯台の3か所が同時点火の瞬間

2023年1月8日日曜日

2023年初撮りは、自然公園のカワセミ

 新年あけましておめでとうございます!

今年も「アマカメ写真日記」をよろしくお願い

いたします。

自然公園の梅の開花状況を見に行ったところ、

池にカワセミの♀がいて2時間近く撮影させて

くれました。

この時期撮影対象が少なく苦労するところです

が、感激です。

100-500mmレンズ・1250分の1秒















落ち葉を咥えて