2023年7月27日木曜日

夏の立石海岸・・・・夕景夜景

 快晴なので富士山が見えるのと、この時期太陽が富

士山と同一画面に入るのではないか?という期待で

 梅雨明けの7月25日(火)の夕方に立石海岸に行

きました。

期待通り太陽が画面に入り、また撮影位置をずらせ

ば松の木の枝の空いた位置に入れることができます。

7月上旬ならばトイレの燕の子育ても撮れた形跡が

ありましたが、多くを望んでは・・・・


夕陽が同じ画面に・・・


墨絵のような富士山


太陽が良い位置に


鳥たちもねぐらに帰ります





太陽の沈んだ場所から美しい光線が


葉山で花火大会が始まりました


富士山には登山者の灯りが見えます(夜8時に駐車場が閉鎖で1枚しか撮れません)




2023年7月17日月曜日

小川アメニティのオニユリと自然公園の池

 猛暑の中、小川アメニティと自然公園に行ってみまし

たが、この時期はポイントになる被写体がありません。

アメニティではオニユリの花、自然公園ではたまたま

カモのつがいが来てくれたのでモデルに・・・・


オニユリ







池のカモ





隣の池の水鏡


2023年7月12日水曜日

野毛山の「睡蓮」・七変化と「モンキアゲハ」

 野毛山動物園の手前の池に見ごろの睡蓮が満開に

咲いています。

近くの七変化の花に大きなモンキアゲハがやって

来たので一緒に掲載します。





















2023年7月6日木曜日

鳥たちの水浴び(スズメ・ハト・カナダガン)

 猛暑の中、鳥たちは体を清潔にする目的よりも、

涼むために水浴びをしているかのようでした。

スズメはフラミンゴの池の浅瀬を利用して、ハト

は動物園手前の水連池で、カナダガンは動物園内

の池での水浴びです。


スズメ








ハト


カナダガン






2023年7月5日水曜日

猛暑の中の野毛山動物園

 6月以降花ばかり撮影しているので、久々に野毛山動物園

へ行ってみました。


レッサーパンダ


暑さでぐったり


トンボとフラミンゴ


カモのつがい


ペンギンのプール


清掃が終わって


コンタクト?




2023年7月3日月曜日

釜利谷小川アメニティに蓮の花が咲き

 7月の声を聴くと同時に釜利谷小川アメニティに

蓮の花が咲きだしました。

同時期に咲く花々と競っています。


今年の一番花




蕾のそばにはシオカラトンボ


グロリオサ


オニユリ


ダリア


ヒメヒオウギズイセン