2023年10月26日木曜日

釜利谷小川アメニティに秋を探して・・・

 釜利谷小川アメニティに秋を探しに出かけましたが、

この時期写欲を誘う被写体は・・・・・



最近では果物の中で柿が一番の好物です


タイワンホトトギス









2023年10月24日火曜日

小川の輝きで雑草を作品に(ヒメツルソバ)

 ヒメツルソバはこの季節どこでも見られる

雑草ですが、私は好きな花です。

小さな花なので100mmマクロレンズを

使い、小川の輝きを活用して作品に・・・
















2023年10月23日月曜日

金沢自然公園に秋を探して・・・

 この時期何もないだろうな・・・・と思いつつ、

金沢自然公園に足を運んでみました。

案の定ススキとブタクサに覆われていましたが、

ブタクサの多さは以上で今年の夏の高温続きが

原因なのでしょうか?







季節感が狂ったか?モモの花が・・・


10月桜は例年通り








岩から目を出した植物

2023年10月18日水曜日

インドゾウの水飲み(ズーラシア)

 タイミングよく定例に行われるインドゾウの水飲み

の時間に遭遇しました。

水の流れを表現するためスローシャッターでの撮影

です。









2023年10月16日月曜日

バードケージはオシドリが中心でした

 動物園に行くとケージで放し飼いしてある場所を

探すことにしています。

今までの経験では鳥とリスでしたが、ズーラシア

にはバードケージがあり、自然の中で活動する鳥

の姿に会えました。


トサカの羽根が美しいカンムリバト


オシドリ夫婦


オシドリ(2)


(3)


(4)


(5)


別の場所のフンボルトペンギン






2023年10月13日金曜日

よこはま動物園「ズーラシア」初撮影

 横浜市内には3つの動物園がありますが、金沢動物園

と野毛山動物園が比較的自宅近くなので、旭区にある

よこはま動物園「ズーラシア」にはこれまで行ったこ

とがありません。

12日(木)はさわやかな晴天に恵まれ、暑くなく寒

くなく、気分も晴れる日なので、足を延ばしてズーラ

シアに行ってみました。

100-500mmレンズで、動物たちのクローズア

ップ写真です。


アムールヒョウ


ボルネオオランウータン


スマトラトラ


フランソワルトンの赤ちゃん


インドライオン


インドゾウの水飲み







2023年10月6日金曜日

朝の散歩道で・・・・

 朝晩は本当にさわやかになりました。

なるべく1日に1回は散歩に出かけますが、この日は

カメラを持参です。


公園で


彼岸花と地蔵さん(1)


(2)


階段の上の家主が優しい人なんだろーな


合宿所の朝


七変化に蝶






2023年10月3日火曜日

公園のキバナコスモスとツマグロヒョウモン

 1時間ほどシャッターを切っていた自然公園のキバナ

コスモスにはツマグロヒョウモンもいてくれました。






















2023年10月2日月曜日

自然公園のキバナコスモスとホシホウジャク

 ホシホウジャクは夏の終わりから秋にかけて良く

見かける昆虫ですが、今までハナトラノオ・アベ

リアとのコラボしか撮影の機会がありません。

今回初めてキバナコスモスとのコラボですが、相

変わらず見事なホバリングでした。