2024年1月29日月曜日

梅の花とメジロⅢ(自然公園)

 今年はメジロの姿を見せる確率がすごく高い。

年によっては1日粘っても1~2回で、しかも群れ

で来ることは無いこともありました。

梅の後は寒緋桜、シャクナゲ、河津桜、とメジロが

蜜を吸いに来る花々が続くのでとても楽しみです。





















2024年1月22日月曜日

梅の花とメジロⅡ(自然公園)

 梅の花が5分咲きとなった自然公園に、2回目の

梅の花とメジロの撮影に・・・・

今回はアップの映像を中心に狙いました。





















2024年1月20日土曜日

2024年・梅の花とメジロⅠ(自然公園)

 昨年同様今年も花木の開花が早く(温暖化でこれが通年?)

自然公園の梅の花が平均4分咲きになりました。

早くも「梅の花とメジロ」の撮影が始まります。




紅梅にはめったに来ません













2024年1月16日火曜日

ネコジャラシで遊ぶ保護ネコ

 知人宅で飼われた保護ネコも数か月の時を過ぎ、

ネコジャラシで遊ぶ姿は警戒心が見えません。
















2024年1月13日土曜日

水飲み場に集まる野鳥たちⅡ(自然公園)

 水のみ場に集まる野鳥たちとカワセミの撮影に

自然公園に・・・・

この日はカワセミは姿を見せず、水飲み場に来

た野鳥は4種類でしたが、時間をずらして挑戦

した光線の状態は良好とは言えませんでした。


ヒヨドリ







アオジ


メジロ


シジュウカラ






2024年1月10日水曜日

メジロの水浴び(自然公園)

 メジロは梅・桜などの蜜を吸いにまた、熟した柿を求めて

来るとき、ペアだったり集団だったり1羽だったり様々で

すが、経験上30分に1回くらい姿を見せます。

今回の水浴びも、その目安で頑張ると姿を見せてくれました。















2024年1月9日火曜日

小川の水飲み場に集まる野鳥たち(自然公園)

 自然公園の小川に野鳥たちが水飲みや水浴びに

やって来る場所があり、この日は5種類の野鳥

を見ることができました。

観察しているとシジュウカラは集団で、ヒヨド

リ・ヤマガラ・アオジは単独で、メジロはつがい

でやって来ます。


ヒヨドリ





ヤマガラ








アオジ









2024年1月8日月曜日

シジュウカラの水浴び(自然公園)

 自然公園は花木はまだで撮影対象に困り、野鳥が好んで

水浴びに訪れる場所に張り込むことにしました。

1時間ほど待っていると多くの野鳥がやってきました。

まずはシジュウカラです。