2024年6月20日木曜日

上永谷のリュウゼツランを見てきました

港南区上永谷駅そばの環状2号線交差点付近の緑地に、

急激に8メートルほどの高さに茎をのばしたリュウゼツ

ランが横浜で話題になっています。

30~50年に1度花を咲かすといわれていて、花が見

れれば大変貴重な経験になるので、そろそろかな?と出

かけてみましたが、今日はまだ・・・・

7月になりそう?


信号機に負けない?


まだ蕾です


大きさがわかるように人間を一緒に


小さな茎も・・・









2024年6月19日水曜日

雨上がり・・・6月の花々

 今年の梅雨入りは遅く、今週末あたりからになり

そうですが、梅雨前の雨上がりにマクロレンズで

6月の花々を撮影


アガバンサス


アジサイ


フウセントウワタ


タチアオイ


アジサイとハスの葉




















2024年6月16日日曜日

6月の山下公園

 山手から山下公園に行くと、さすがにバラは終わりで

少し寂しい時期です。


新緑の銀杏を背景に人形の家


最後のバラと氷川丸





マリンタワー








女神像













2024年6月15日土曜日

バラの花の最盛期に行きたい(港の見える丘公園)

 今一番見ごろなユリの花を除いても様々な花が

見れますが、来年はバラの花の最盛期に行って

みたい「港の見える丘公園」です。


イギリス館の裏に咲く紫陽花


アーティーチョーク(あざみ)


バラとアジサイ




















2024年6月14日金曜日

バラは終わり・・今はユリの花が見事(港の見える丘公園)

 この時期になるとバラはそろそろ終わりですが、

港の見える丘公園には、紫陽花に混じってユリの

花が見事に咲いていました。


イギリス館を背景に

























山手・港の見える丘公園

 6月13日(木)は天気予報では午前中曇り。

多少涼しくまたアジサイの撮影には適している

ので一週間前にバラの撮影で出かけた山手・

イタリア山庭園の後半行くつもりで挫折した、

港の見える公園と山下公園に行くことに・・・





噴水と大佛次郎記念館


バラは少し寂しく・・・





バラとイギリス館





噴水広場とあかいくつ号








2024年6月10日月曜日

6月の釜利谷小川アメニティ

 釜利谷小川アメニティは感心するほど四季の花々が

見事に咲いています。

もちろん紫陽花もありますが、アジサイは除いた花々

をご紹介します。


アガバンサスの蕾と蜂


七変化とカマキリの子供


ドクダミ


ユリ


ニュードン


ザクロの花とタチアオイ


タチアオイとリナニア


タチアオイ










2024年6月8日土曜日

釜利谷の紫陽花 Ⅱ

 紫陽花といえば丸みを帯びた西洋紫陽花のイメージ

ですが、(鎌倉に行ってみるとほとんど丸い紫陽花)

最近はガクアジサイも人気です。