2025年7月20日日曜日

川崎大師・風鈴市 Ⅱ

 川崎大師・参道のお店にも風鈴が飾られています。

この日は保育園児も来ていました。














参道を抜けて山門へ


保育園児も来ました


猿回しに夢中












2025年7月19日土曜日

夏の風物詩・・・川崎大師 風鈴市

 7月17日~21日に夏の風物詩・・・川崎大師の風鈴市

が開催されています。

今年で30回ということですが、エアコンに頼らざるを得

ない昨今の気候では、窓を開けて風鈴の音を聞きながら涼

む生活様式は過去の思い出でしょうか?

それでも、風鈴の奏でる情緒は今も一服の冷を感じます。










































2025年7月17日木曜日

野島町の夏祭り Ⅲ (日没・夜)

 野島町の夏祭りは毎年のように撮影しているので、

催しの流れは頭に入っていて「今年はどう撮ってみ

ようか」と考えます。

今年は夜のシーンをスローシャッターでブラして撮

ることにより、動きを表現してみました。


夕照橋を渡る





平潟湾を背景に


神輿と屋台


舞いを楽しむ母子


スローシャッターで動きを表現


































2025年7月16日水曜日

野島町の夏祭り Ⅱ (夕陽・夕焼け)

 野島町の夏祭りは晴天に恵まれ?夕陽や夕焼けを

背景とした映像が撮れました。

















夕照橋に向かいます





夕焼けに向かって















2025年7月15日火曜日

野島町の夏祭り・・・Ⅰ

 7月13日(日)猛暑の中、野島町の夏祭りが催され

ました。

この時期各地域で夏祭りが催されますが、私は野島町

の祭りが大好きです。

昼間、夕方、夜と3部作で撮影しました。





子供が山車を引く


舞うのは子供が中心


大人の神輿の出発


花壇を入れて




























2025年7月11日金曜日

酷暑に負けず・・・小川アメニティの花々

 久々に30度を下回る過ごしやすい一日となったので、

釜利谷小川アメニティに足を運びました。

この時期はタカサゴユリの最盛期で、このユリは種を飛ば

して増えていくので、球根で増えていく山百合など

よりも繁殖しています。