2025年9月30日火曜日

アゲハチョウは赤い彼岸花の蜜が好き

 9月24日に自然公園の彼岸花を撮影したときは、

赤い彼岸花が8分咲きでしたが、白はまだ芽を出し

たばかり・・・・1週間後の今日もう一度足を運ん

で見たところ丁度満開になっていました。

ところが、白い彼岸花を好む黒アゲハはまったく姿

を見せず、1度だけ来てくれたアゲハ蝶は白い花に

は止まってくれません。


白は満開、赤は終わりかけています


1度だけ顔を出したアゲハは赤にしか興味なし


1本だけ咲く赤に・・・






























2025年9月25日木曜日

2025年・彼岸花とクロアゲハ蝶

 お彼岸になり朝晩はさすがに過ごしやすくなりました。

酷暑や雨不足で彼岸花の開花はどうだろう・・・と近所

の様子をうかがうと、23日の秋分の日には8~9部咲

きになっています。

昨年は10月上旬でしたが、今年は24日に自然公園の

彼岸花を撮影しました。


























2025年9月22日月曜日

勝手な傑作選(日本の祭り編Ⅳ・おわら風の盆)

 9月上旬に富山県で行われる「おわら風の盆」は、

踊り手が編み笠で顔を隠して優雅に舞う味わい深い

祭りです。




























2025年9月21日日曜日

勝手な傑作選(日本の祭り編Ⅲ・阿波踊り)

 徳島県の「阿波踊り」は一度見てみたい祭りの

一つでしたが、お盆の時期に開催されるので、

人出を考えると躊躇せざるを得ませんでした。

高知の「ソーラン祭り」と徳島の「阿波踊り」

の両方をめぐるツアーに巡り合い、2019年

の暑いお盆の時期に兄と参加しました。







































2025年9月20日土曜日

2025年・我が家の小さな命の継承

 我が家日住み着いているヤモリに、子供が生まれたよう

で、夜になると台所の窓に張り付いています。

一方今年も、山椒の木にアゲハ蝶が卵を産み付け、育っ

た幼虫がふ化の準備をしていました。

どちらも見守っているだけですが・・・・・











色が緑色になりこのくらいの大きさになるとそろそろふ化です






いつもはどこかに姿を消してふ化しますが今年は我が家の外壁に・・・・



























2025年9月19日金曜日

勝手な傑作選(日本の祭り編Ⅱ・よさこい踊り)

 2019年8月に高知県までツアーで出かけ「よさこい祭り」

を見ましたが、チームを先導するデコレーションされたトラ

ックから発せられる音楽のすさまじさに圧倒されました。

昨年は横浜で開催された「横浜よさこい祭り」を見ましたが、

神奈川県内だけでも100近くのチームがあることに驚きです。










































2025年9月18日木曜日

勝手な傑作選(日本の祭り編Ⅰ・流鏑馬)

 神奈川県・逗子海岸で2013年11月に行われた

流鏑馬の写真です。

鎌倉のような、時代の雰囲気が漂う舞台で行われる

流鏑馬と違って、背景にビルが入るような会場なの

で、どんな写真になるのか心配でしたが、砂を巻き

上げて疾走する場面は迫力ありました。