2011年5月31日火曜日

不思議な虹

 5月31日午後1時30分頃、自宅近くで
不思議な虹を目撃した。

一つは地平線に対して横に平行な虹、
そして太陽の周りに円を描く虹

それらの虹が一緒に・・・・・


 

2011年5月30日月曜日

マイホームは、木造アパート・戸袋の中 (ムクドリの子育て)

 金沢区野島で、木造アパートの戸袋に巣を
作り、子育てをしている、ムクドリ夫婦を発見。

親鳥は、降りしきる雨の中、5分と間隔を空け
ず、ひな鳥たちに餌を運んでいた。

こうして直接巣に向かう時と、いったん近くに停
まってあたりを警戒してから巣に向かう時がある

戸袋の中はどうなっているんだろう?





降りしきる雨の中、また餌を探しに・・・・

2011年5月27日金曜日

水滴の中のガーベラ

我が家の花壇に”夏の花”ガーベラが
咲いています。

撮ってみたいと思っていた「水滴の中の花」

真っ赤な色と、大ぶりな花は「水滴の中
の花」のモデルに最適

先日、ベテランのO氏に教わった方法を
雨上がりに試してみました。

① 写し込みたい花をバックにする
       ② ピントは手動でしずくの中の花に合わせる
      ③ 接写リングがなければ等倍でがまんする


そして、何とか写せた写真がこれ・・・



2011年5月21日土曜日

花、そして、飛行する蜂


 「花と蜂」の写真はたくさんありますが、飛行
中の蜂は、被写体が小さいだけに撮影が
むずかしい・・・・

何回か撮影しているとホバリングする瞬間
があることに気づきます。

ホバリングする瞬間を捉えられるのは
「感と運」









2011年5月19日木曜日

久里浜「花の国」のポピーが満開

 久里浜「花の国」は5月のポピーと10月の
コスモスが丘を花のジュータンで染める。

昨年はポピーを撮影に5月15日に出かけ
たが、5分咲きの状態

インターネットで確認して今日(5月19日)
満開のポピーが撮影できた。










モンキアゲハに大接近!

 花の写真を撮影していると、飛んできた蝶
に出会う。

ところが、動きが早くて撮影はむずかしい。

しかし、何回か挑戦していると少しづつ
コツがわかってきた。

飛んでいる姿をキャッチ!(背景に家が・・・ウーン)

赤いポピーの花をバックに

2匹目の蝶の背景が明るければベストの写真!

ブレを動きととらえて・・・・

もう少し明るい背景ならイイナー・・・・

2011年5月18日水曜日

朝陽を浴びて・・・・Ⅱ

 前日の雷を伴った雨が上がり、朝から
快晴となったので、近くの「市民農園」
に行ってみる。

7時過ぎには到着したが、すでに先客が・・

この農園を教えてくれたO氏で、5時から
撮影しているとのこと・・・・負けた!










2011年5月10日火曜日

修善寺の青もみじ

 ゴールデンウィークも終わり、観光地も
静けさを取り戻したかな?と、伊豆の
修善寺に出かけました。

空いているだろうと、宿泊当日にTEL
してみましたが、案の定OKの返事

修善寺では格のある「桂川」という旅館で
すが、3月12日からはすべてキャンセル
になり、40日間休業して、4月29日から
再開、それでもゴールデンウィークの後
半は、当日予約のお客などで満室になっ
たそうです。

昨日の宿泊者は私のグループを入れても
5グループで、ゆったりとくつろげました。

昨年秋、修善寺の紅葉に感嘆したので、
青もみじを楽しめるかな?と散策








ここでも蝶に目が・・・・・(アオスジアゲハ)

モンキアゲハ


2011年5月8日日曜日

朝陽を浴びて・・・・

 昨日は、一日中雨の土曜日

 一転、今日は朝から快晴・・・・

 自宅の近くに「市民農園」があり、農園の
大半はボランティアの人々により四季の
草花が栽培されているので、多くのカメ
ラマンが撮影に訪れる。

花と朝陽に輝く水滴の写真が撮れるか?
と出かけてみた。










2011年5月6日金曜日

横須賀市「しょうぶ園」は藤の花が真っ盛り

 横須賀市「しょうぶ園」では、菖蒲の花が咲く頃
かな?と出かけてみる。

 菖蒲の花はまだ早いようで、まったく見ること
ができない。

 代わりに藤の花が真っ盛りに咲き誇り、10年
ほど前に訪れた時とは印象が違っている。

対象は変わったが、見事な藤の花を堪能できた。