2014年5月31日土曜日

羽田空港・夜景(国内線第一ターミナルから)

 
夕景は、沈みゆく太陽を背景に、離陸する飛行機の
の姿が理想ですが、空港からは撮れません。

そこで、夜景は空港やバックの工場などの灯りを背景
に、離陸する飛行機を<流し撮り>で撮影します。

シャッタースピードを20分の1秒にして、動く飛行機を
追いかけながらシャッターを切るのですが、上手く背景
は流れ、飛行機は止まっている写真になるかな・・・・・
































2014年5月30日金曜日

羽田空港・夕景(国内線第一ターミナルから)


 5月18日に国際線ターミナルから離陸する飛行機
の撮影をしましたが、今日(29日)は写真仲間と夕景
・夜景の撮影に初挑戦です。

国際線ターミナル→国内線第二ターミナルと廻りました
が、夕景を撮影するには国内線第一ターミナルがベスト
だということがわかりました。



















そして夜景に

2014年5月26日月曜日

2014年・「花と昆虫」


 「花と昆虫」が撮影できる季節となり、 日ごろカメラケース

に眠っている、マクロレンズの出番がやってきました。
























2014年5月21日水曜日

離陸する飛行機の撮影(羽田)

 
5月18日(日)に孫の所属する「航空少年団」に付き添って
羽田空港に出かけ、飛行機整備の大変さや、飛行機・空港
などの基本的な知識を学び、勉強になりました。

今回一番の収穫は、「滑走路の離陸・着陸は風の向きによっ
て流動的に決められる 」と学んだことです。

前回羽田に行き、国際線ターミナルの展望デッキからは、
着陸の飛行機しか撮影できませんでしたが、今回は離陸
する飛行機を撮影することができました。

理由は、前回は冬で北風、今回は南風だったからです。



全日空機(展望デッキ)



JAL機(整備工場から)



スカイマーク(展望デッキ)



ソラシドエア (整備工場から)



エアドウ(展望デッキ)

2014年5月17日土曜日

「モデル料を払いたい」ほどの蝶に出合う


蝶は動きが速くそのうえ人間の気配を感じると
逃げてしまうので、撮影には結構苦労します。

今回、私が居てもあまり警戒せず、そのうえいろ
んな花に止まってくれる「モデル料を払いたい」く
らいの蝶と出会いラッキーでした。






















2014年5月15日木曜日

”朝露”に包まれて・・・・


 「花畑」が一番華やかな顔を見せてくれるが5月中旬です。
 
 これから5月下旬の花摘みの日までが、花畑での撮影が
最も楽しい時期になります。

昨日、朝早く起きて出かけてみましたが、冷えたおかげで
花々には朝露がびっしり・・・・




朝露で真っ白な麦の中に矢車草が一輪



シャスターデージー(後方は紫蘭)



逆光で見ると畑全体が朝露で光っています



花菖蒲も濡れていますが、葉にびっしりと露



カスミソウと矢車草

2014年5月11日日曜日

横須賀・ヴェルニー公園のバラと噴水に来る雀


 横須賀市・ヴェルニー公園のバラは5月中旬が見ごろ
ですが、晴天に誘われて9日(金)に出かけてみました。

予想通りバラは2~3分咲きでしたが、中には見ごろを迎
えている種もあります。

昨年は望遠レンズを持っていなかったので、噴水に水を
求めてやってくる鳥たちの撮影ができませんでしたが、
今回は雀を中心に撮ることができました。



黄色のバラと絵を描く人



水を求めて噴水に来る雀



赤いバラはこの種が満開



おいしい水をありがとう!



子どもたちも遊びに

2014年5月2日金曜日

2泊3日伊豆旅行の思い出


 4月下旬に2泊3日で伊豆を旅行しましたが、ブログに
載せました「波勝崎」「天城ガーデン」の他にも印象に
残った風景がありました。 



砂浜の芸術(下田・弓ヶ浜)



 サンマの天日干し(宇久須)



花畑(松崎)



トンビがくるりと輪を描いた(堂ヶ島)