2015年3月25日水曜日

ヨコハマヒザクラも5分咲き(金沢自然公園)


 金沢自然公園の花木も花びらをチラシ初め、いよいよ
桜のシーズン到来。

今日は、ヒヨドリと5分咲きになったヨコハマヒザクラです。







花の散った梅の木にキセキレイ







モズ








2015年3月23日月曜日

満開の花木とヒヨドリ(金沢自然公園)


横浜でも桜の開花宣言が出され春本番です。

金沢自然公園のさまざまな花木も満開の花を付け、
野鳥もうれしそうに飛び回っています。

ハナモモ・コブシ・ヨコハマザクラ・レンギョウなどですが、
今回はヒヨドリとのコラボレーションを狙ってみました。
























2015年3月16日月曜日

「波とカモメ」のシンフォニー


 沼津市の江浦湾には、冬になるとカモメが集団
でやってくるらしい。

大げさに言えば「湾がカモメで埋まっている」状態
で、その光景には驚きです。

波が高く絶好のチャンスでしたが、初めての場所
なのでどう撮影していいのか・・・・

今回は波とカモメを切り取ってみました。




















2015年3月14日土曜日

早春の西伊豆はめったにない強風で・・・


 3月10日~12日は全国的に春の嵐となり、
北日本と日本海側は吹雪、太平洋側は晴れ
たものの強風に見舞われました。

その中、11日~12日にかけて西伊豆を旅し
ましたが、晴天でも海は大荒れで、富士山も
時々雲に覆われます。

宿泊した戸田の「今宵」は料理は大満足でした
が、夜は風の音で眠れませんでした。



井田の海



江浦湾



井田の海(2)



旅人岬から



戸田港

2015年3月8日日曜日

神秘的な葉山沖合の島「名島」


 葉山の沖合500メートル程に、竜神が祭られている
「名島」があります。

島の端には赤い鳥居があり、島自体は満ち潮になると
ほとんどが海面下になる神秘的な島で、超望遠レンズ
で撮影すると、多くの海鵜が生息しているようでした。



多くの海鵜が生息



葉山から見ると真後ろが江の島



満潮時はほとんどが海面下



荒波にも耐えて

2015年3月6日金曜日

青い空・高い波・・・条件の揃った森戸海岸へ


 3月4日は三浦半島の波予想が3メートル、天候は曇り
のち晴れ・・・・年に数回の条件が揃いました。

海の高波は低気圧に因るので、高波=悪天候がセットに
なり、高波なのに晴天という状態はめったにありません。
(台風一過の短い時間帯など)

森戸海岸の青い空・青い海・白い波・・・・・これだけでは物
足りないので、この状態に「海鳥が飛んでいる」を+させた
写真にしたいと6時間ねばっての撮影です。

3月になると紫外線も強くなり、帰宅した時には顔が日焼
けで真っ赤になっていました。(これでシミがまた増える)






















2015年3月1日日曜日

春ですね!カワセミのカップルを見つけました。


 2月の最終日、28日(土)に金沢自然公園でカワセミの
カップルと出会いました。

2011年に出会ってから久々です。

小さな池のふちの小枝に止まっていたので 、バックが
煩雑に映るのが難点ですが、野鳥は気ままですから、
カメラマンは生態に合わせなければ・・・・・・・思うように
撮影できないのがまた面白いのですね。



枝から飛び立つ瞬間



左(くちばしが黒)がオス、右(くちばしが黄色)がメス



小魚を捕りに



小魚を咥えて



池から飛び立つ瞬間