2016年1月29日金曜日

月明りに照らされた立石海岸


1月27日(水)は早朝に目が覚めたので、身支度を整え
立石海岸へ向かいました。

日の出時間の確認を怠り、6時には到着するよう家を出
ましたが、到着した立石海岸はまだ月光下の光景です。

月明りの海岸が撮影できそうですが、どうせなら富士山
の姿も映しこみたいので、「月明りに海が輝きなおかつ
富士山も映る」撮影を試み時間との勝負になりました。

6時45分頃に日の出となり、朝焼けの風景を狙いました
が、この日もクリヤーな光景とはならず、最後まで月をモ
チーフにしました。



月光に海が輝き富士山の姿も



月は丸く空はピンクに



富士山に朝日がさして



富士山と月



富士山・松・月

2016年1月26日火曜日

逗子海岸からの「冬富士」


 先週末、富士周辺に久々の冠雪があり、関東からも
冬らしい富士山の姿を望むことができます。

逗子に食事に出かけることになり、食後に海岸に降りて
散歩がてら富士山の雄姿を撮影しました。

逗子はウィンドサーフィンのメッカですが、この日は風が
弱かったせいか、見かけたのは4艇だけです。

午後の撮影となり、富士山の姿は多少霞がちでしたが、
何とか写真になりました



青空に鳶



白い帆と



伊豆の山々を背景に



オレンジ色の帆3艇



シラサギと富士山

2016年1月21日木曜日

鎌倉・稲村ケ崎の夕景


 1月20日(水)は、強烈な西高東低の気圧配置が続いて、
雲は多めでしたが久々に富士山がくっきり見える予感・・・・

夕景をどこで撮影するか迷いましたが、富士山に雲がかか
っても、何とか夕陽が写真になりそうな稲村ケ崎にしました。

日没までは多くの雲が見られましたが予想通り富士は姿を
見せ、その雲も北風に流されて少しづつ消えてくれました。



日没前



夕焼けに・・・でも雲は多め



日没後雲が少なく



再度空が染まり



街の灯り

2016年1月16日土曜日

2016年・金沢自然公園早春


今年は現在のところ、冬の富士山撮影には雪が少なく、
シルエットになる富士山の夕景にしても冬型の気圧配置
が弱いので、すっきりしたシルエットは望めません。

そんな理由で1月は富士山の撮影は諦め、例年は2月
になると通う、自然公園に足を運ぶ機会が増えました。



水仙(後ろは椿)



シジュウガラ



白梅



ジョウビタキ



紅梅

2016年1月5日火曜日

今年は1月上旬に早春の便りが届きました


年が明けても暖冬が続いていますが、植物はこうした
気候を敏感にとらえていて、散歩を兼ねて訪ねた自然
公園では、早春を告げる植物がもう花を付けています。

薄着をしていたにもかかわらず、汗をかきかきの 散歩
となりました。



紅梅



水仙



黄水仙



ボケ

2016年1月3日日曜日

天気が良く、暖かな正月ですね

 
毎年元旦は、家内の実家のある「野島」で迎えることに
しています。

まだ現役の家内は、ほとんどの料理を数日前から仕込み
元旦に運びますが、1年たつと内容を忘れてしまうことが多
く、私が記録写真を撮っています。

暖かな割には野島山から富士山が望める正月でした。



さて来年は・・・・?



雲はありましたが・・・



美しい夕陽でした



夕陽が沈んだ後の色づきはイマイチ

2016年1月1日金曜日

謹賀新年!

 
新年おめでとうございます!

今年も好きな写真撮影に老体に鞭打って頑張る所存です。

(といってもユルーイ気持ちで好きな時に好きなように)

本年も「アマカメ写真日記」をどうぞよろしくお願いいたします。



森戸海岸の夜明け