2016年8月29日月曜日

第42回金沢まつり「花火大会」

 
台風10号の接近する中、8月27日(土)に金沢まつり
「花火大会」が催されました。

規模は小さめですが、金沢では歴史のあるイベントです。

みなとみらいで催される「神奈川新聞社花火大会」今年度
をもって終了の話などを聞くと、貴重なイベントで是非長く
継続してもらいたいと思います。(昨今どの会場も警備面
の対応が課題のようですが)

私にとってこの花火大会がありがたいのは、メイン会場の
海の公園を避けて、野島からの撮影であれば、見物の人
やカメラマンが少ないので場所取りの必要がなく、家内の
実家から徒歩10分で撮影場所に行けることです。

今回も6時から降り出した雨の上がるのを待って、7時打
ち上げ開始の15分前に現場に到着して撮影できました。


















2016年8月24日水曜日

夏の終わりに・・・・

 
3っつも台風が日本近海で発生して、関東地方へも
久々の上陸・・・夏から秋へのセレモニーですかね?

花や昆虫たちも秋バージョンに進行中です。



トンボのホバリング



水を吸ううヒメウラナミジャノメ



アザミの花と昆虫



サフランモドキの花とバッタ



ミンミンゼミ



アブラゼミ



夏の終わりを告げるツクツクホウシ

2016年8月20日土曜日

第3回住友不動産販売STEPフォトコンテスト「日本の風景」入選


 第3回住友不動産販売STEPフォトコンテスト・・・テーマ「日本の風景」
で<入選>になりました。

全国レベルのコンテストで、プロ・アマ合わせて39,913点の中で
上位入選となり感激です。

作品は定番の「稲村ケ崎夕景」ですが、ちょうど男女のサーファーが
砂浜に上がってきたタイミングが良かったのだと思います。



入選作品「稲村ケ崎夕景」


上位入賞者の表彰式は10月2日(日)ホテルニューオータニです

http://www.stepon.co.jp/photocon/

2016年8月19日金曜日

平潟湾の夕景・夜景


 前回は平潟湾を横断するシーサイドラインの流し撮りに
挑戦してみましたが、今回は夕景と夜景を撮影しました。

何回撮影に出かけてもその都度空の色・雲の形、水に映
る灯りの状態などに違いがあり、難しいですが面白い。



日没直後



水面も染まり



夕景から夜景に



灯りが映り



夜景に

2016年8月14日日曜日

お盆に撮影した「セミの抜け殻」


 毎年お盆になると家内の実家のある野島に行きますが、
そばにある公園にはセミの抜け殻が無数にあります。

セミの抜け殻だけでは被写体として寂しいので、何とか
背景の面白みを探してみました。 




















2016年8月10日水曜日

座間のひまわり畑


神奈川県内ではこの季節「座間のひまわり畑」が撮影ポイ
ントとして有名なのですが、金沢区からは遠くに感じられて、
1度は行ってみたいと思いつつ足が遠のいていました。

大磯にアオバトを撮影に一緒に行った写友の一人が座間の
ひまわり畑を知っていて、大磯からならそれほど遠くなさそう
なので、アオバトの飛来が落ち着いた後ファミレスで休息して
から座間に向かいました。

結構広い範囲の畑ごとにヒマワリが育成されているようですが、
ほとんどの畑がまだ蕾状態で 、どうもお盆に催される「ひまわ
りまつり」に開花を合わせているようです。

それでも畑の間をうろうろして何とか開花しているヒマワリ畑を
見つけました。





















2016年8月8日月曜日

2016年・大磯照ケ崎海岸のアオバト


梅雨が明けたら、「晴天で波の高い日」を狙って大磯・
照ケ崎海岸にアオバトを撮影に行く計画でしたが、今
年は台風の発生が少なく、なかなか実行できません。

7日(日)が、まだ晴天で台風による高波も発生しそう
なので、帰りの渋滞を覚悟して早朝に出かけました。



 数十羽の群れは何回もやってきます



波に負けるな!



 青と黄色の美しいハトです



命がけ!



波の来る前に