2017年2月23日木曜日

荒波の稲村ケ崎から・・・富士山とサーファー


 北風が強く、晴天の日は、富士山がくっきり見え波も
高くなります。

夕景が素晴らしい稲村ケ崎ですが、体調がイマイチで
したので富士山展望が期待できる午前中に行ってみ
ました。

期待通り11時ころまでは富士山に雲が出ず、波が高い
のでサーファーも大勢いて日光浴を兼ねた撮影です。 

























2017年2月18日土曜日

真冬の 西伊豆「堂ヶ島」も素敵です!


 真冬に西伊豆に出かけるのは、いつも天気と相談し
ながらになります。

箱根の雪が心配なのと、どうせ行くなら晴天の日が良
いから・・・・・今回も宿の予約は前日でした。

往路は何とか箱根を越えられましたが、宿泊した日の
夜、箱根に雪が降り、復路は熱海経由になりました。



堂ヶ島「ニュー銀水」からの風景



イカの天日干し



伊豆ですねー!「アロエの花とメジロ」



逆光で輝く海もイイ!



綺麗な夕陽も見れました

2017年2月16日木曜日

箱根・成川美術館からの芦ノ湖と富士山


 箱根からの「芦ノ湖と富士山」の撮影ポイントは、箱
根峠と大観山だと思っていますが、一度成川美術館
からの写真も撮りたいと考えていました。

2月13日(月)に箱根経由で伊豆西海岸行くことになり、
11時になっても箱根は珍しく雲一つない好天が続いて
くれたので、初めて成川美術館に立ち寄りました。

美術館の近辺から撮影できると思っていたのですが、
よく目にする絶景は美術館からのアングルでした。























2017年2月12日日曜日

2017年・「梅の花とメジロ」総集編


 自然公園で梅の花が最盛期を迎えるのは1月下旬から
2月中旬の間です。

その間、天気や気温、雨上がりなどの条件を勘案しながら
何回か通って撮影した「梅の花とメジロ」の総集編です。
































2017年2月7日火曜日

今年になって出会った自然公園の野鳥たち

 
金沢自然公園には自転車で15分で行けるので、四季を
通じて通っています。

花を中心とした植物が目当てですが、動物との出会いも
楽しみです。

中でも野鳥は多種生息しており、渡り鳥もやってくるので、
野鳥専門に撮影を楽しむおじさんたちが毎日7~8人大砲
のようなレンズを三脚につけて頑張っています。

今年になってからは、水仙や「梅の花とメジロ」を撮影に
行っていますが、その時出会った野鳥たちです。




シロハラ



モズ♂



シメ♀



ジョウビタキ♀



エナガ



シジュウカラ

2017年2月2日木曜日

立石海岸が夕陽に赤く染まって・・・


 立石海岸が夕陽に赤く染まって、絶好のシャッターチャンス
がやってきました。

飛沫を浴びながら頑張って数分の時間に集中します。

自分としては、最高のシャッターチャンスをとらえたつもりでし
たが、後日現像をしながら確認したところ絞りが開放になって
いました・・・涙

夕日が沈むころはどんどん暗くなっていきます。波を止めて撮
るには1,000分の1のシャッタースピードが必要です。
すると絞りは開放になりますが、なるべく絞りたいのでISO感度
を2,000~2500に設定したのですが足りなかったようです。

せめて絞りをF8にしたかったのに・・・残念




















荒波の立石海岸・・・アングルを変えて撮影


1月下旬に三浦半島が「晴天の日の荒波」に恵まれました。

夕方に立石海岸に立ちましたが、せっかくの荒波なので、
定番の構図は捨てて新しい立石海岸風景を探します。

夕陽の落ちるのが早く、砂浜を走って新鮮なアングルに
挑戦しました。



24-105mm
富士山は薄いが波はきれい



夕日に染まるとどうなるか?



100-400mm
波の向こうに江の島



 波しぶきをキャッチ



荒波と富士山



荒波と富士山(2)