2018年5月30日水曜日

大宮の市民の森で「シマリス」を撮影してきました


朝日新聞の「各駅停話」欄で旧大宮市(現さいたま市)の東武アー
バンパークライン大和田駅の紹介があり、近くの「市民の森」でシ
マリスと触れ合えるとの記事がありました。

普段は金沢自然公園で台湾リスの撮影しかできませんが、2時間ほ
どでシマリスに会えるなんて・・・・翌日湘南新宿ラインに飛び乗
って大宮へ・・・

リスを専門に撮影している人に出会ったりして、楽しい撮影になり
ました。 


















2018年5月23日水曜日

野鳥が子育てする季節・・・餌を待つツバメの子どもたち


5月は野鳥が子育てをする季節です。

私が時々顔を出すスーパーの1階部分にある駐車場の梁部分に、
ツバメの巣が10か所近くあるのを承知していました。

一度、卵が孵化するころにカメラを用意して行ってみたいと思
っていましたが、ようやく実現。 駐車場なので出入りの車の
邪魔にならず、かつ安全な場所を確認して一脚で撮影しました。

暗い場所なのでISO12800 で何とかシャッターが切れまし
たが、デジタルカメラでなければ撮れない写真です。


お母(お父)ちゃんが来たー!





早くちょうだい!


順番だよ


もう行っちゃうの・・・


早く来てねー!

2018年5月18日金曜日

2018年・太田子海岸の夕景

 
西伊豆の太田子海岸は夕景の名所と言われています。

春・秋の彼岸の頃が 夕陽の位置が最高で、ちょうどゴジラ岩
付近に夕陽が沈み、カメラマンが三脚を並べシャッターチャ
ンスを狙います。

今回は今までにないアングルを狙いました。 















2018年5月17日木曜日

影絵のような風景(西伊豆・太田子海岸)


西伊豆は夕景の名所が数多くありますが、中でも太田子海岸
は「ゴジラ岩」で有名です。

まだ陽が高い時間帯でしたので、シルエットを意識して撮影
しました。

















2018年5月14日月曜日

2018年・世界トライアスロン横浜大会(男子・ラン)


女子のスタートは10時6分でしたが、男子は13時6分
なので、暑さはピークとなります。















2018年・世界トライアスロン横浜大会(男子・バイク)


バイクは9週ほとんど全選手が一塊で、尚且つスピードが
あるので大迫力です。


 ほとんど一塊











応援風景

2018年・世界トライアスロン横浜大会(女子・ラン)


トライアスロンは ①スイム(水泳)②バイク(自転車)③ラン(ランニング)
の順で戦いますが、最後のランは給水があります。

暑くなってくると選手は水を飲むだけでなく身体に浴びるので、そのシーンを
今年も狙いました。


日本人選手


















2018年・世界トライアスロン横浜大会(女子・バイク)


昨年は雨で撮影を断念した「世界トライアスロン横浜大会」
が今年は5月12日(土)晴天下で開催されました。

超望遠レンズを付けての撮影はできるかな?と身体をいたわ
りながらの撮影でしたが、周回コースなので選手を待つのが
仕事・・・・・何とかなりました。

今回は流し撮りに挑戦です。 


スタート直後

紅い花をバックに


スピードMAX


奇麗に流れた


声援を送る

2018年5月10日木曜日

初夏の散歩写真


散歩がてら撮影してみました。

「竹垣に一輪のチロリアンランプ」が可愛い・・・生まれて
初めて見つけた「柿の花」・・・「背景を白にしたバラの花」


チロリアンランプ


柿の花


バラの花

2018年5月7日月曜日

2018年・横須賀ヴェルニー公園のバラの花


最盛期が例年よりも10日ほど早い今年の花々ですが、県内では
バラの花で有名な横須賀ヴェルニー公園も例外ではありません。

5月5日に行ってみると、種類によっては少々遅いくらいでした
が、見ごたえのあるバラの花が楽しめました。