2018年9月28日金曜日

2018漁港漁場漁村海岸写真コンクールに入賞


漁港漁場漁村海岸写真コンクールには応募できる作品があり次第
毎年応募していますが、2018年のコンクールに入賞しました。

<入選>という結果ですが、一応全国レベルのコンクールなので
嬉しいです。


入選作品「皆で一緒に網修理」

2018年9月23日日曜日

熱川・バナナワニ園にはレッサーパンダがいました


熱川・バナナワニ園に立ち寄ってから稲取の銀水荘に向かい
ましたが、ワニ園を廻っている途中で家内が体調を崩したの
で、撮影目的の「睡蓮」は諦めました。

ワニはなかなか写真になりませんが、その代わりに可愛いレ
ッサーパンダが撮影できました。


植物園


天井のワニ


レッサーパンダ(1)


昼寝


(2)

2018年9月20日木曜日

熱海の花火に初挑戦

駅のリニューアルや温泉街の努力により近年熱海の人気が
上昇中のようです。

要因の一つが土曜日の夜や夏休み期間中に海岸で行われる
花火大会です。

9月は17日の敬老の日1回だけなので、早めに予約を入
れて出かけました。

山の上から見下ろすアングルが面白いかな?と伊豆山の
ホテルを予約したら、「花火を見る方は 海岸まで送迎バ
スが出ます」とのこと・・・・??

なるほど伊豆山といっても樹木や建物で海岸が見えません。

温泉街が花火大会に力を入れていることが解かったのは、
花火の鑑賞に最適な場所は各旅館・ホテルの宿泊客用に
確保され、宿泊客は配られたシートや 椅子でゆったりと
花火鑑賞ができるのです。


広角レンズで横位置の花火撮影は初めて


低い位置の花火なので立て看板が・・・・


もちろん高く上がる尺玉もあります







2018年9月10日月曜日

秋に咲く花と昆虫たち(花畑にて)


「花畑」に行ってみると、センニチコウ、ノゲイトウ(セロシア)、
キバナコスモス、百日草、ケイトウ、などの花が咲いています。

花畑の花と、やってくる蝶・蜂・トンボなどを撮影していると、
子供のころに網をもって昆虫たちを追いかけた思い出がよみがえ
ります。

今は、網をカメラに持ち替えて、トンボや蝶を追いかけるのが楽
しいです。


百日草とナミアゲハ


センニチコウとシオカラトンボ♀


ノゲイトウ(セロシア)と蜂


センニチコウとナミアゲハ


センニチコウとシオカラトンボのつがい


ノゲイトウ(セロシア)と蜂

2018年9月6日木曜日

逗子海岸からの”ダイヤモンド富士”

8月下旬から9月上旬は三浦半島からのダイヤモンド富士
撮影の可能な期間です。

ダイヤモンド富士が撮影できる期間は季節的に快晴が望めま
せんが、9月5日(水)は台風一過のチャンスとなりました。

しかも「江の島」と「富士山」が一緒に撮れる逗子海岸か
らのダイヤモンド富士・・・・

今回も快晴とはいえ下部には重く黒い雲があり、スッキリ
したダイヤモンド富士にはなりませんでしたが、鳶が写真
に絡んでくれ「ダイヤモンド富士と鳶」という貴重な写真
を撮影できました。

車を置かせてくれた逗子の友人に”感謝”です。


まだ富士山は姿を見せません


鳶が活発に飛びだしました


頂上に夕陽が・・・


ダイヤモンド富士と鳶


やや右寄りに沈みます


上空はきれいに染まりましたが・・・