2019年1月30日水曜日

三浦半島荒崎からの富士山


1月29日(火)は快晴となり、北風も強かったので
「荒波と富士山」が撮影できるのでは?と三浦半島
荒崎へ向かいました。

富士山周辺には雲一つ無い快晴なのに、荒崎から見
る富士は霞んでいて、PLフイルターを活用しての撮
影です。
















2019年1月28日月曜日

菜の花畑で飛翔する蜂たち


2回目に訪れたソレイユの丘の菜の花畑ではスタンバイ
している間、野鳥がほとんど姿を見せず、仕方なく飛翔
する蜂を撮影しました。















2019年1月27日日曜日

ソレイユの丘の菜の花とタヒバリ


再度横須賀ソレイユの丘に行く機会があり菜の花の
撮影をしましたが、今回はタヒバリと出会いました。

またソレイユの丘の駐車場(1,000円)が、水曜日に
限り高齢者は無料になることも知りました。


相変わらず菜の花畑は満開


タヒバリは遠目では茶色一色





飛翔すると羽の黄色い部分が見えます


この日は雀が少ない






2019年1月25日金曜日

自然公園のルリビタキ♀とカワセミ


自然公園の早咲きの梅の木は2~3分咲きになりましたが、
メジロはなかなか姿を見せません。

カワセミはこのところ毎日顔を見せているようで、数人の
カメラマンが池のほとりに三脚を立てて待ち構えています。

今回初めてルリビタキ♀を見かけました。


魚を狙うカワセミ


水面から飛び出す





可愛いルリビタキ♀を発見





丸々しています



2019年1月23日水曜日

立石夕景と湘南国際村から月明りの富士山


ソレイユの丘で午後3時ころまで菜の花を撮影した帰り道
立石海岸に寄り、夕景・夜景を撮影した後、近くの湘南
国際村まで足を延ばし「月明りに浮かぶ富士山」の撮影
に挑戦しました。


日没時、富士は雲の中


日没後15分ほどで、富士が姿を現す


月明りでの撮影


肉眼では全く見えませんが、3分間の露光で富士の姿が


街の灯りとのバランスが重要

2019年1月21日月曜日

黄色い菜の花にやってきた雀たち


ソレイユの丘では、菜の花畑に向けて大砲のようなレンズを
付けたカメラ・三脚が並んでいるのを見て驚きました。

菜の花畑にやってくる野鳥を狙っているそうですが、この日
はお目当ての野鳥は姿を見せず、もっぱら雀の撮影です。

私は「菜の花と富士」しか頭になかったので、とりあえずバッ
クに忍ばせてきた70-300mmでの撮影でした。


















2019年1月20日日曜日

横須賀・ソレイユの丘の菜の花と富士山

 
快晴となった1月18日(金)、三浦半島・横須賀ソレイユの丘
へ菜の花と富士山を撮影に出かけました。

富士山に雲がかかる前に到着したくて9時30分に家を出ましたが、
到着は11時少し前・・・撮影を初めて間もなく雲が・・・・

菜の花は満開で、撮影時期的には正解でした。 



















2019年1月16日水曜日

冬木立とカワセミ(自然公園)


金沢自然公園では水仙は満開でしたが、木々はまだ冬の姿。

池に来るカワセミも葉のない木々に止まる姿が丸見えです。

今回は野鳥の撮影を意識していなかったので、持参したレ
ンズはカワセミ撮影には物足りない70-300mm。

マイクロホーサーズで撮影したと思えばと、大胆なトリミン
グをしてみました。


青空に冬木立


口ばしが黒いので♂





後姿がきれい


梅の花を見つけました(見頃は後10日かな?)

2019年1月15日火曜日

自然公園は水仙の花が満開になりました


2月の梅の花の時期から4月の桜まで、金沢自然公園では
木々の花が楽しめますが、この時期は水仙の花が満開です。