2019年4月24日水曜日

自然公園のシャクナゲ・ボタン・ツツジ


自然公園ではシャクナゲがそろそろ終わりを迎え、ボタンは
見ごろ、ツツジがちょうどかな?と出かけてみましたが3~
4日早い といったところでした。


シャクナゲ


ボタン


ツツジとアゲハ蝶


赤と白のコントラスト


カラスも良いポイントに


ツツジとアゲハ蝶(2)

2019年4月20日土曜日

我が家のエビネが咲きました!


我が家の花壇に植えてあるエビネが花を付けました。

一週間前にはシャガが咲き誇っていましたが、公園では
チューリップ・ツツジだ咲いているでしょうね。















2019年4月16日火曜日

1本だけ花の残っていた桜とスズメ


関東の桜は見ごろを終え、桜前線は福島あたりまで北上
しているようです。

近所に1本だけ辛うじて花を付けている桜の木を見つけ 、
100-400mmに1.4倍のエクステンダーを付けた
EOS5Dを持ち出して「桜とスズメ」を狙いました。




















2019年4月15日月曜日

沼津市・三津浜からの富士山


快晴となった4月9日(火)に義姉に用事があって
沼津市・三津浜に出かけました。

まだ桜が何とか見れて「桜と富士山」が撮影できる
かな?と期待したのですが・・・


裏山へ


桜の木を見つけましたが、遅い・・・


天気は最高(内浦湾)


淡島と富士山


午後、桜の木のある対岸へ行くも雲が・・・

2019年4月12日金曜日

琵琶湖周辺春の旅・・・Ⅲ「三井寺」


園城寺(三井寺)は天台寺門宗の総本山で、古くから
日本四大寺の一つに数えられています。

ホテルのある大津の隣の駅で桜の名所でもあり、時期
は早かったのですが、そこそこの桜が楽しめました。


金堂


三重塔


三分咲の桜


散策の親子


観月舞台


山頂から琵琶湖を望む

2019年4月11日木曜日

琵琶湖周辺春の旅・・・Ⅱ「坂本・日吉大社周辺」


2日目に琵琶湖周辺を廻ることにして比叡山坂本の
「西教寺」と近くの「日吉大社」を訪れましたが、
気候の差か桜は1輪も咲いていませんでした。

ところが寺町を散策していると、民家や小さな寺に
目を見張るような桜が咲いています。

西教寺と日吉大社は写真になりませんので出会った
桜を掲載します。 


















琵琶湖周辺春の旅・・・Ⅰ「琵琶湖」


琵琶湖は日本で最大の面積と貯水量を誇る湖です。

今までゆっくりと見て回ることがありませんでしたが、
今回の桜をめぐる京都の旅でほとりのホテルに2泊す
ることになり、少し散策の機会を得ました。



2泊した「琵琶湖ホテル」


琵琶湖の夜明け


日の出


雪を頂く伊吹山を望む


白鳥


二日目の日の出







2019年4月9日火曜日

桜をめぐる京都の旅・・・Ⅶ「府立植物園」


「せっかく京都まで来てどこにでもある植物園に行くの?」

「この府立植物園では多種の桜が見られるんだ。」

の会話の後、納得して足を運んでみた府立植物園です。


ユキヤナギと桜


ユキヤナギと桜(2)


桜と鳶


空いっぱいの桜


枝垂れ桜も満開


チューリップ・桜・ユキヤナギ

2019年4月8日月曜日

桜をめぐる京都の旅・・・Ⅵ「京都御所・御苑」


京都には枝垂れ桜が多いですが 特に御苑には樹齢を重ね
た 銘木がたくさんあり、緑の松と好対照を演出しています。


御苑から御所を望む


枝垂れ桜の競演


松と枝垂れ桜(1)


 花の下でお昼を食べる


松と枝垂れ桜(2)


大勢の市民が楽しんで・・・