2019年9月30日月曜日

称名寺・一週間遅れのヒガンバナ


9月20日に一輪の花も咲いていなかった称名寺のヒガンバナで
すが、28日(土)に行ってみると八分咲きになっていました。

遅れましたが、咲き初めの新鮮なヒガンバナをご堪能下さい。
























2019年9月29日日曜日

下田セントラルホテルの印象


2泊目の「下田セントラルホテル」は5回目ほど利用して
いますが、くつろげる高齢者向きのホテルです。

蓮台寺の山の中なので周辺には何もない環境ですが、2
階建てのおしゃれな建物は多くの客層を収容できないの
で、落ち着けるのでしょう。

そして廊下などにも写真のような生け物等が配置されて
細かな接客の配慮を感じます。















伊豆・下田の海はコバルトブルー


伊豆・白浜海岸は下田に行くときは必ず立ち寄ることにし
ています。 何しろ白浜と海の色のコントラストが素晴ら
しいので・・・

そして今回は、吉永小百合さんの伊豆半島キャンペーンの
撮影地になっている下田「竜宮窟」にも行ってみましたが、
残念ながら強い光線の関係でハート型の洞窟はうまく撮影
できず・・・快晴のコバルトブルーの海の写真だけです。


白浜海岸











竜宮窟山頂から

2019年9月28日土曜日

稲取温泉で巡り合った野良猫の親子


稲取の海岸風景を撮影していると、パラパラとにわか雨が
・・・・慌てて近くの軒先に避難すると、そこに野良猫の
親子がいました。

撮影先で猫を見つけると思わずレンズを向けますが、野良
猫は警戒心が強く望遠レンズが必需品です。(”猫の島”な
どに行けば別ですが)

今回出会った猫たちは住民に可愛がられているらしく、す
ぐに懐いてくれたので標準ズームレンズで撮影できました。

後半は隠れていた子猫も参加してくれて・・・アリガトね!


父親


父親はひょうきん


母親


子供の世話(1)
 

(2)


子供たち






2019年9月27日金曜日

伊豆・伊東から稲取へ


1日目の9月24日(火)は薄めの雲が多い晴れの天気で、稲村
ケ崎から望む富士山は笠雲がかかっていましたが、PLフイルタ
ーを持ってこなかったので撮影は諦め 伊豆東海岸を一路稲取
に向かいました。


 道の駅「伊東マリンタウン」


稲取から望む大島(1)


(2)


夕陽にはまだ早く


銀水荘の錦鯉


旅館の窓から見える朝の風景

結婚50周年記念で2泊3日の伊豆旅行

昭和44年9月10日に結婚式を挙げた私たちも、子供や孫・
友人たちの支えもあって、今年無事50周年を迎えました。

記念の旅行先は妻の好きな伊豆にしましたが、昨年の夏、
熱海の花火を見て2泊目の稲取に向かう途中で妻が熱中症
になり、夕食は一口も食べられない状態でした。

今回は昨年のリベンジを兼ねて1泊目は稲取の「銀水荘」
2泊目は「下田セントラルホテル」です。


稲取「銀水荘」にて

2019年9月23日月曜日

雨上がり・・・いつもと違う風景に出会います


 台風17号の影響で、明け方まで激しい雨が降りました。

雨上がりの早朝、100mmのマクロレンズを装着し
たカメラを持って近所を散策すると、いつもと違う風
景見られます。


真っ赤な星を発見!















2019年9月20日金曜日

今年は称名寺にヒガンバナがありませんでした


お彼岸になり、今年も称名寺にヒガンバナの撮影に出かけました。

ところが、雑草を刈るときに全部きれいに刈り取ったのか、庭園に
は1輪のヒガンバナもありません。

仕方がないので他の物を撮影し、その後自転車で金沢区内を走り回
り京急電車の撮影も・・・・


俺の道路だニャー


カメの親子


鯉も参加


シジミ蝶





京急電車(線路のカーブが貴重)


 揃い踏み



2019年9月6日金曜日

9月の花畑(その2)


早朝6時から8時までの撮影だったので(曇りだったことも)
期待していたトンボやアゲハ蝶は姿を見せませんでしたが、
花と一緒の多種類の昆虫を見ることができました。