2015年7月21日火曜日

2015年釜利谷・夏祭り(手子神社にて)


 釜利谷の夏祭りは7月18~19日(日)に催され、各町内会
の山車は神輿が手子神社に集結します。

 私の所属する白山道町内会の神輿を中心に撮影しました。



早朝から迎え入れの準備



朝日が差し込んで子供たちの姿も



階段は子供たちに代わって大人が



大人の神輿



坂本町内会の神輿

2015年7月17日金曜日

青空なのに高波・・・・・三浦半島・荒崎海岸

 
7月14日(火)は、台風11号の影響で三浦半島の海岸は
波が高く天候は晴れ・・・・・波の写真を撮影できる条件が
揃いました。

急激に暑くなり身体が慣れていないので、熱中症予防のため
夕方近くに出発です。

荒崎海岸は予想通り波が高く、波と海鳥の写真を狙いました
が、同時に飛沫を含んだ風も強く、10分も撮影するとレンズ
を清掃しなければならないくらいでした。


























2015年7月16日木曜日

2015年・野島の夏祭り


 今年も夏祭りの季節になり、金沢区内では11.12日、
18・19日に各町内会の夏祭りが催されます。

家内の実家がある「野島の祭りが」盛大で、写真になる
ので毎年出かけるようにしています。



神輿・青空・白い雲・・・・・夏祭り



神楽



山車を引く子供たち



ニアミス



肩車の子



クライマックス!

2015年7月13日月曜日

大磯・照ケ崎海岸の荒波とアオバト

 
大磯・照ケ崎海岸には、初夏から秋にかけて海水
を飲みに来るアオバトが見られます。

海岸から遠い繁殖地の丹沢山地から飛来するのです。
(海水吸引の時期は、大磯の山間部を借り宿とします)

アオバトの食物の果実には、ナトリウムがほとんど含ま
れていないので、果実からの栄養分や水分を体内に吸
収するため、海水吸引を行っていると思われます。

7月11日(土)の早朝に撮影しましたが、この日は台風
11号の余波で海は荒れ、ハトたちも命がけの吸引活動
になりました。 



2~30羽で群れを作り、仮宿の近くの山から飛来


岩場に溜まった海水を吸引


吸引は命がけ


飛翔しながら下りる岩場を探します







現場はカメラマンの三脚の放列でした

2015年7月12日日曜日

カワセミとアオサギ(綾瀬市・蟹ケ谷公園)


 長雨と脊柱管狭窄症の足の痛み・シビレで1か月ほど
シャッターを切ることのない生活が続きましたが、野鳥
を専門に撮影している友人から、「この時期大磯の海岸
に現れるアオバトを撮りに行こう」という話がきて、7月
に入ってからずっと続いていた雨がようやく上がった11
日(土)に重い腰を上げることにしました。

帰りがけに寄った蟹ケ谷公園のカワセミの写真から・・・

なお、脊柱管狭窄症の治療は、飲み薬と湿布薬を続け
ていますが、<20万人の腰痛を直した!>というタイト
ルの本を出している、日野さんの勧める「背骨コンディショ
ニング」を実践したところ(まだ4日間ほどですが)、症状
の改善がみられるような・・・・・・・継続が勝負なので続け
てみようと思っています。



カワセミとアオサギ



子育てに疲れた?(痩せて疲れ気味の印象)



互いに「無視」です