2017年10月27日金曜日

金沢まつり「花火大会」フォトコンテスト結果<佳作>


8月26日に開催された第43回金沢まつり「花火大会」
フォトコンテストの結果通知が来ました。

今年も開始30分前にセッティングするなど、苦労なしの
撮影でしたが、昨年に引き続き<佳作>入選です。

<講評>

花火は打ち上げから落下まで刻々変化します。クライマックスに決まり
はなく、あくまでも花火の形態と動きの中から作者の”今だ”の選択、感
感性と写真テクニックの融合でしょうか。さてこの作品のクライマックス、
時間差も加えてダイナミックな場になっています。



佳作作品「クライマックス」

2017年10月25日水曜日

台風一過の 葉山・森戸海岸 (荒波とカモメ)


晴天で荒波が予想される天気になると三浦海岸に出かけます。

自宅から立石海岸・森戸海岸は車で3~40分、荒崎は1時間、
城ケ島は1時間30分くらいで行くことが可能です。

今回は森戸海岸で荒波を撮影しましたが、できれば荒波と海鳥
を同時に画面に入れたいと粘りました。

波が高くなるのは数分に1回ですが、この時にうまく海鳥が飛ん
で来て画面に入ってくれる確率は・・・・・?

粘って撮影した作品をご覧ください。































2017年10月24日火曜日

台風一過の 葉山・森戸海岸 (荒波)


現在使用しているカメラ(EOS5D MMARKⅣ)は昨年の9月に
購入して丁度1年になりますが、ここに来てようやくマスターで
きるようになった機能があります。

①ISO感度に関する設定(メニュー画面)
 これは絞り優先で撮影する際「最低シャッタースピード」を選定
 できる機能で、ISO感度をカメラが自動で変更するので、絞りな
 がら速いシャッタースピードが使えます。
  荒波などを撮影する際は速いシャッター速度を使いますが、シ
 ャッター速度優先にすると風景としては描写が甘くなりがちです。
 この機能を使えば高速シャッターでも絞り込むことが可能です。

②高輝度側・階調優先(メニュー画面)
 これは風景写真家・米美知子さんが推奨している設定で、白トビ
を抑えてくれる機能です。(ISO感度は200~になりますが)
 波の写真は海や空の青と波の白を同じ画面に入れるため、波の
白が強すぎて白トビしてしまい現像時にいつも苦労をしていましたが、
この機能のおかげで楽になりました。

これらの機能を生かした写真をご覧ください。
























台風一過の葉山・森戸海岸 (富士山)


10月23日(月)は台風一過の秋晴れとなりました。

三浦半島に波浪警報が出ていて立石海岸の駐
車場閉鎖。森戸海岸に向かいます。

荒波の写真を撮っていると富士山が姿を見せました。 
























2017年10月19日木曜日

秋と言えば枯葉ですが・・・


秋雨が続く今日この頃ですが、体調はいかがですか?

私は脊柱管狭窄症で苦しんでいますが、気分転換に
自然公園へ出かけて枯葉に注視してみました。



蜘蛛の糸で空中に浮かぶ



蜘蛛の巣に白と葉の赤



バックの白い輪が面白い



石段に枯葉

2017年10月10日火曜日

秋の空をゆったりした気持ちで眺めてみると・・・

 久しぶりの日帰りバス旅行に参加して、秋の空を
ゆっくりと眺めることができました。

一日中(場所は移動しますが)空を眺めていたのは
生まれて初めてかもしれません。

秋空の美しさを堪能した一日でした。



イカ釣り漁船越しの羊雲(戦闘機が飛んでいます)



黄色っぽくなりましたが彩雲です



これは何雲というのかな



薄い雲が秋らしい



爽やかな雲です



日没後も空は美しい

2017年10月7日土曜日

国営ひたち海浜公園のコスモス・コキア・ススキ


10月5日(木)に日帰りバスツアーで、一足早い”秋”を探しに
国営ひたち海浜公園に行って来ました。

お目当てのコキアはまだ色づきが浅く、一面真っ赤に染まる
にはあと1週間から10日かかりそうです。

それでもコスモスは3分咲き、ススキは見ごろで、空も秋の雲
が楽しめる、天候に恵まれた一日になりました。



コスモスは3分咲き



部分的には赤いコキアが



染まった個所を狙って



高いところから見るとまだまだこれから



ススキは見ごろ