2012年8月31日金曜日

蓮の花とトンボたち

 
 
 今日で8月も終わりですが、暑さはいつまで続くので
しょう。
 
 自然公園の蓮田は、それなりに花も咲き、カワセミも
姿を見せていますが、今回はトンボを中心に撮影し
てみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2012年8月29日水曜日

2012年秋・立石のダイヤモンド富士は・・・

 
 8月28日は、横須賀・立石でダイヤモンド富士が
見られる日です。
 
 日の入りは17時58分ですが、駐車場の確保があ
るので16時には立石に到着しました。
 
 すでにメインの場所は10人程が三脚を並べていて、
海側に場所を確保します。
 
 台風の余波で、想像以上に海は荒れていて、海側
に駐車した車は波しぶきに濡れています。
 
 17時ころまで近くの喫茶店でコーヒータイム。さてと
撮影を開始したら、1時間に1回?の大波が・・・・
 
 頭から波をかぶったのはいいけれど、カメラもビショ
ビショ・・・・・雨に濡れるのは何回も経験済みだけれど
海水にはまいった。(カメラやレンズは大丈夫?)
 
 
 日の入りが近くなると、ギャラリーは40人ほどに膨れ
あがり、祈るように太陽を見つめますが、とうとう富士山
は姿を見せませんでした。
 
 
 
太陽は高いけど、鳥がうまく入りました
 
 
 
波と戯れる子どもたち
 
 
 
台風の余波は怖いくらいです
 
 
 
富士山は見えず、立石に砕ける波しぶき
 
 
 
日は沈み、鳥も寝ぐらに・・・
 
 
 
 
 
 
 
 

2012年8月26日日曜日

第38回金沢まつり花火大会


 8月25日(土)の夜、第38回金沢まつり花火大会
が催されました。

 昨年は、東日本大震災の影響で中止されましたが、
今年復活です。

 こうした催しが開催され、みんなが元気になって未来
に向かってまた活動していく・・・・・いいですね!

 今回は、二重撮りに挑戦してみましたが、次々上がる
花火に気を取られて、意図した写真はまだまだです。




 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



2012年8月23日木曜日

2012年・夏休み

 

 今年の夏休みも、今週末で終了です。(恒例の「早朝
寺子屋」も23日で終了・・・・やれやれ)

 我々の時代、夏休みは8月31日まででしたが・・・

 皆さん、素晴らしい「夏の思い出」が作れましたか?




ヒマワリもそろそろ終わり
 
 
 
早朝「寺子屋」風景 
 
 
 
網戸に止まったアブラゼミも弱々しくなり
 
 
 
孫どもは「早朝寺子屋」が終了しても・・・・
 
 
 
今年の夏は暑いなー!
 
 
 
 
 
 
 

2012年8月20日月曜日

金沢漁港・夜明けの風景

 

 「夜明けの風景」写真撮影に挑戦したいと思いつつ、
近くで朝日の昇るところが思い浮かばず延び延びに
なっていましたが、8月20日(19日夜が星空だった)
朝4時に起きで金沢漁港に出かけました。

 日の出の時間は5時3分なので、4時30分には漁港
に着いてスタンバイが必要だったのです。

 初めての撮影場所ですし、太陽がどこから昇るのか
も、行き当たりばったりでしたが・・・・・



到着するとすでに海は赤く染まっています




 
カモメも起きだしました




おもしろい雲が・・・



いよいよ日の出です




八景島の後方から太陽が昇ります





2012年8月13日月曜日

お盆・セミ(抜け殻)を芸術的?に撮影


 お盆真っ盛りですが、写真を撮るには厳しい気候
です。

 
 セミの撮影に取り組みましたが、撮影できたのは
ミンミンゼミとアブラゼミだけで、面白い写真は撮れ
ません。

 そこで、セミ(抜け殻)と真夏の太陽を芸術的?に
写真にできないか・・・・・挑戦してみました。




















2012年8月6日月曜日

町内会の盆踊り大会


 8月上旬には、町内会主催の盆踊り大会が近くの公園
で催されます。

 土・日の夜、2日間催されていましたが、近年「うるさい!」
という近隣住民(1~2軒らしいが・・・)の声で、土曜日1日
限りになってしまいました。

 (子どもたちが楽しみにしている、1年に2回、それも1回3
時間の催しなんですがね・・・・)

 ボランティアで運営されている町内会の活動も、年々むず
かしくなっていますね。

 
 カメラの夜間撮影が高画質になってきているらしいので、
試し撮りも兼ねて、ストロボなしで撮影してみました。