2012年8月13日月曜日

お盆・セミ(抜け殻)を芸術的?に撮影


 お盆真っ盛りですが、写真を撮るには厳しい気候
です。

 
 セミの撮影に取り組みましたが、撮影できたのは
ミンミンゼミとアブラゼミだけで、面白い写真は撮れ
ません。

 そこで、セミ(抜け殻)と真夏の太陽を芸術的?に
写真にできないか・・・・・挑戦してみました。




















4 件のコメント:

  1. いよいよセミが登場しましたね。
    あのセミはクマゼミですか。
    近くの公園へ行っても、クマゼミの鳴き声は聞こえるのですが、目で確認できるのはアブラゼミばかり。今年はまだ一度もクマゼミを見ていません。

    返信削除
  2.  今年はすべてのセミと、できれば孵化するところ
    を撮影したいと意気込んでいましたが、まず最初に
    姿を見せる「ニイニイゼミ」が、声はすれども・・
     そしてクマゼミも最近鳴き声を聞く機会が多くな
    りましたが、高い所にいるので、撮影は困難。
     これからヒグラシやツクツクホウシの出番ですが
    写真として素晴らしい・・・撮影は難しそうです。
     ミンミンゼミとアブラゼミは撮影しましたが、
    図鑑のような写真ではつまらないので、真夏の太陽
    をバックに入れて、何とか作品にしてみました。
     そんなわけで、写っているセミはミンミンゼミです。

    返信削除
  3. かなり前に、孵化するセミとアゲハ蝶を見たことがあります。
    不思議な時間でした。

    セミは難しいけど、蝶ならイモムシから育てれば、確実に孵化の
    観察ができます。夏休み最後の宿題にどうでしょうか。

    ただ蒸し暑いので、熱中症には気をつけてください。

    返信削除
  4. 意図的ではなかったのですが、山椒についたアオムシ
    をほおっておいたら、見事なアゲハ蝶に変身してくれた
    ことが・・・・
     
     これからは時間がたっぷりあるので、いろいろ挑戦し
    てみたいと思います。

    返信削除