2013年12月31日火曜日

三浦半島森戸海岸・夕景


 2013年の最終の掲載は、三浦半島森戸海岸の夕景です。

 逗子海岸と長者ケ崎の中間に位置し、森戸神社や裕次郎
灯台で有名な海岸です。

漁村もあり、撮影した12月30日には正月に備えて大漁旗を
掲げた漁船も見られました。

素敵なうす雲が見られた日でしたが、日没が近づくにしたが
って雲はすべて消えて・・・・・・




皆様、今年も「アマカメ写真日記」をご覧いただきありがとう
ございました。来年も良い作品をお届けできるよう頑張りた
いと思います。


日没が近づき漁港する船



漁を終えて



空が染まるころは快晴に



江の島や町に灯が燈り



すっかり暗くなりました

2013年12月22日日曜日

イルミネーション廻りは雨の中Ⅲ(相模湖)

 
さがみ湖イルミリオンは、広大な敷地に展開するテーマ
パーク といった印象です。

イルミネーションといっても11月~4月まで半年間の営業
なので、宮が瀬のような手作り感がなく感動もイマイチでし
たが、壮大なスケール感は一度は体験しでも・・・・・・



光のゲート



ブリリアントパレス



光の動物園



黄金のツリー



光の動物園とブリリアントパレス

2013年12月21日土曜日

イルミネーション廻りは雨の中Ⅱ(宮が瀬)


宮が瀬はジャンボツリーのイメージしかありませんでしたが、
近年地元の方々の熱意で駐車場~ジャンボツリーまでの間
もたくさんのイルミネーションで埋め尽くされ、見ごたえのあ
るイベントにレベルアップされてました。



ジャンボツリー



ジャンボツリーまでの光のトンネル



雨の日しか撮れない1枚



途中の道も美しく(1)



途中の道も美しく(2)

2013年12月20日金曜日

イルミネーション廻りは雨の中Ⅰ(箱根ガラスの森美術館)

 
12月19日に、箱根ガラスの森美術館クリスタルガラスツリー・
宮が瀬ジャンボツリー・相模湖イルミリオンの3か所を見て廻る
ツアーに参加しましたが、一日中傘のお世話になる状態でした。

3回に分けて写真を掲載していきますが、まずは箱根ガラスの
森美術館です。

ここは私的に先日行ったばかりですが、もう一度この日に撮影
した写真を掲載します。

なお、クリスタルガラスツリーは太陽の光に反射してクリスタル
ガラスが七色に輝きますが、太陽の角度など条件が揃わない
と日本のツリー人気投票第2位の美しさは見れません。



全景(前日の雪が5センチほど残っています)



外は雨



傘をさして歩く2人連れ



室内は暖かい



太陽がないので照明で輝きを

2013年12月8日日曜日

2013年・秋の鎌倉


 昨年、秋の鎌倉を訪ね紅葉の美しさに感動したので、
昨年と同じ12月5日に写真仲間と鎌倉へ・・・・

修善寺もそうでしたが、鎌倉も今年はモミジが枯れた
状態が多く、順光ではとても写真にならないので、可能
な限り逆光で撮影し、美しく見せる工夫をしてみました。



円覚寺(1)



円覚寺(2)



東慶寺(1)



東慶寺(2)



東慶寺(3)



八幡宮





2013年12月6日金曜日

箱根・ガラスの森博物館


太陽にキラキラ光るガラスを、ボケを生かした美しい
写真にできるかな?と出かけた箱根・ガラスの森博
物館でしたが、思い通りには行きませんね・・・・・



全景(後方の大涌谷の噴煙が望めるのは珍しいとか)



ツリーの一部をアップ



ガラスの橋を渡る2人



美しいボケになったでしょうか



思わず小さな蜘蛛に目が・・・

2013年12月3日火曜日

活動的なカモの生態を捉える


 「カモ」という鳥は、川や池で丸くなって水面に浮かんでいる
姿が一般的な印象です。

 ここ数日、称名寺に通って観察していると、結構活動的な面
もあることがわかり、そこを狙って撮影しました。

 しかし、野鳥は気まぐれですね!

 水浴びをしたのは初日だけ、活発に飛び立ったのは2日目だ
け、3日目はほとんど活動的な動作が見られませんでした。




水浴び(逆光でしぶきがきれい)



飛び立つ(1)



水浴び2(カモの雄は美しい)



 飛び立つ(2)



飛び立つ(3)



 争い


2013年12月1日日曜日

落ち葉と鯉


 晩秋というよりは、冬到来の12月に入りましたが、秋の名残
を偲んで、「落ち葉と鯉」を撮影してみました。