2012年7月23日月曜日

雨に咲くハスの花(横浜三溪園)


 7月22日(日)は早朝から小雨が降っていましたが、
午前5時に起床し、横浜三溪園に出かけました。

 ハスの花開花時期の三溪園では、土曜日曜に限り、
午前6時に開園してくれるからです。

 6時をやや回ったころ到着しましたが、すでに10数人
が撮影を開始しています。

 6時から30分ほど雨が上がりましたが、その後は降り
続き、8時過ぎには撮影を中止せざるをえませんでした。

 雨の中の撮影は大変ですが、最近のカメラ・レンズは防
塵・防滴仕様なので、布で水滴をふきながらも安心して撮
影できるのがありがたいですね。



蜂が来てくれました



来園者は傘をさして



色づいたツボミがここかしこ・・・見ごろは2~3日後か?



バッタを発見!



雨が激しくなってきました





2012年7月20日金曜日

八景島に暮らす雀たち


 金沢区八景島は、若者や子供たちに人気の観光地
ですが、ここで、したたかに暮らす雀たちがいます。

 すっかり人間に慣れていて(そうした生態には賛否が
あろうかと思いますが)、私のように、本格的な野鳥撮
影の機材を準備できない者にも、何とか雀の撮影がで
きました。



ゴミ箱の上で



そばを人が通っても逃げません



アイスクリームのイミテーションの上



「何かもらえるかな?」



椅子に止まるカップル






2012年7月16日月曜日

夏祭り (金沢区町屋町)



 夏祭りのシーズンになりました。

 今年は祭りができないので、毎年顔を出す妻の実家のある
野島町は止めて町屋町に・・・・

 ここの祭りも結構にぎやかで、歩くのも大変なくらいでした。




万燈神輿



露店もたくさん出ています



ipadを駆使するおじいさんも




子供の山車




山車のひょっとこ踊り




2012年7月11日水曜日

八景島 トライアスロン大会


 7月8日(日)に金沢区・八景島でトライアスロン大会が開催
されました。


 所属する写真倶楽部の定例撮影会で、この催しを撮影する
ことになり、早朝からメンバーと小雨降る八景島に・・・・・

 トライアスロン競技は、①水泳②自転車③マラソンを次々と
こなす「鉄人」レースと呼ばれる過酷なスポーツですが、写真
になるのは、水泳・自転車かな?とイメージして撮影を開始。

 スタートの水泳競技が始まる頃は雨がひどく、カメラを濡らして
の撮影になりました。



女子水泳競技のスタート



男子水泳競技(1000分の1秒でしぶきを止める)



自転車競技のデットヒート(60分の1秒で流し撮り)



応援風景(60分の1秒で、競技自転車をブラしてます)



自転車競技のゴール近くは、アジサイが美しい












2012年7月7日土曜日

流し撮りに挑戦!<金沢シーサイドライン>


 流し撮りの手法は、鉄道写真やレースカーの写真によく使わ
れていますが、私はまだ本格的に挑戦したことはありません。
 最近、遠方に出かけられないので、身近な被写体でおもしろ
ものは・・・・と考え、金沢シーサイドラインの流し撮りを思いつ
きました。
 流し撮りは、シャッタースピードを遅く設定して、動く被写体を
追いながらシャッターを切るのが基本です。

 今回は、シャッタースピード優先の6分の1~15分の1秒に
設定して、望遠レンズの手振れ補正を2にセット(縦揺れは補正
するが横揺れは補正しない)で撮影しました。

 昼間は明るすぎてスローシャッターが切れないので、夕方から
撮影を始めました。



夕方、薄日が差して車両が輝く!





車内に灯りが点り始める




団地をバックに





水に映る光が美しい





夜になりました



2012年7月2日月曜日

巣立ち間近なツバメのヒナたち



 いつも気になっていたツバメの巣があります。

 先日じっと見ていたら、ヒナたちがとても可愛いくて、
「写真に撮りたい」という気持ちになりました。

 時々羽をばたつかせる動作も見られ、巣立ちは間近
なようなので、あわてて望遠レンズを装着したカメラを
持ち出し撮影です。




親の影が見えればこの騒ぎ!




ちゃんと順番どおりにネ!



トンボは大きいから大変






ボクはさっき食べたからイラナイ!






もう行っちゃうのー