2012年7月20日金曜日

八景島に暮らす雀たち


 金沢区八景島は、若者や子供たちに人気の観光地
ですが、ここで、したたかに暮らす雀たちがいます。

 すっかり人間に慣れていて(そうした生態には賛否が
あろうかと思いますが)、私のように、本格的な野鳥撮
影の機材を準備できない者にも、何とか雀の撮影がで
きました。



ゴミ箱の上で



そばを人が通っても逃げません



アイスクリームのイミテーションの上



「何かもらえるかな?」



椅子に止まるカップル






4 件のコメント:

  1. ヤキムジー2012年7月20日 19:02

    アイスクリームのイミテーションの上が面白いですね。
    人間に付かず離れず、半分は野生で半分は人間に依存しながら人間を決して信用していないスズメの生態には興味しんしんです。

    返信削除
  2. 現在、「フルサイズで300mm」が望遠の限度
    で撮影しているので、鳥の撮影は苦しいです。
     感覚ですが、APSサイズのカメラで450mm
    として撮影するより、フルサイズ300mmをトリ
    ミングしたほうが画質が良いようです。
    (カメラの性能もあるのでしょうが)

     先日のツバメのヒナや、今回の雀の写真が写せて
    幸せに感じています。

    返信削除
  3. 僕も最近のスズメの警戒心のなさが気になっていました。子供のころは、スズメに近づこうものなら、すぐに逃げてしまったものですが、最近のスズメは人間を全く警戒していません。
    昨年だったか、仕事で東京へ行ったとき、時間があったので日比谷公園のベンチで休んでいたのですが、サラリーマン風の男の人が隣に座ってコンビニの弁当を食べていました。そこへ何匹ものスズメがやってきて、男の人が食べている弁当をたかるのです。男の人はうるさそうに手で払いのけても、また弁当をめがけて飛んできて、弁当の上にとまって突っついて食べようとするのです。昔では信じられないような光景です。昔から、ヨーロッパのスズメは人なつっこく、日本のスズメのような警戒心を持っていないということを、中学校の先生から聞いたことがありますが、その時は「そんなバカな」と半分は信じていなかったのですが、最近の日本の警戒心のないスズメを見ていると、そうだったんだなと信じれるようになりました。名古屋のスズメもあまり警戒心がありませんが、東京のスズメほどではないと思いますね。

    返信削除
  4. 都会の雀も最近は結構大変なんだそうです。
     何より、巣を作る場所が年々減少して、繁殖活動が
    制限されているようです。
     私も鳥が好きでよく観察しているのですが、この時期
    マンションの通気口や擁壁の水抜きに巣を作って子育て
    しているのを見ました。
     室内の機器が作動したり、大雨で水抜き穴から放水した
    ら・・・・と考えると心配で、何とかヒナの巣立ちが早い
    ことを祈ってしまいます。
     そして、日本国中どこにでも見られる雀ですが、その数
    は、減少の一途だそうです。
     そういえば、昔はコメの収穫時期に、農家と雀たちのバ
    トルがありましたが、最近あまり話題にもなりませんね・・

    返信削除