2012年9月24日月曜日

忍野村から「花と富士山」

花の都公園から真っ直ぐに忍野村に向かい、
内野を右折、天狗社を過ぎたら二十曲峠に向
け左折して、直線道路の終点を右に折れると
忍野村の花畑があります。
 
農家の人たちが、「花と富士山」を撮影する人
たちのため(観光客誘致)に、季節の花を咲か
せています。
 
ヒマワリは終わり、コスモス・菊・ダリアが咲い
ていました。
 
 
 
アカタテハ蝶と富士
 
 
 
黄金の稲穂と富士
 
 
 
ダリアと富士
 
 
 
コスモスと富士
 
 
 
菊と富士
 
 
 
 

2012年9月23日日曜日

花の都公園から忍野村へ

花の都公園では、ヒマワリの花が太陽に向き、後方に
富士山があるので、太陽を背にして順光で撮影します。
 
ところがこの時期、太陽の方角を向いてみると、野原一
面のネコジャラシが朝露に逆光で輝いてきれいです。
 
8時30分ころまで撮影を続け、忍野村へ向かいました。
 
 
 
ネコジャラシの朝露が朝日に輝く
 
 
 
キバナコスモスとネコジャラシ
 
 
 
ヒマワリには虫を狙って雀が・・
 
 
 
忍野村は自然がいっぱい(ススキとイナゴ)
 
 
 
ダリアにトンボ
 
 
 
 

2012年9月21日金曜日

お彼岸に、花の都公園のヒマワリが満開

今年は台風の影響?で、花の都公園のヒマワリ
開花が大幅に遅れ、お彼岸のこの時期に満開と
いう情報なので、久々に「晴れ」の天気予報が出
た9月21日に、午前4時に起床して山中湖・花の
都公園に出かけました。
 
到着してすぐの7時ころは雲が多く、写真になら
ない状況でしたが、8時ころから晴れ間が広がり
撮影開始です。
 
 
 


ヒマワリと富士(1)
 
 
ヒマワリと富士(2)
 
 
ヒマワリと富士(3)
 
 
朝顔と富士は初めて
 
 
コスモスも咲いています
 
 
 
 
 

2012年9月17日月曜日

伊豆・蓮台寺温泉「清流荘」

今回特に「水泳好き」の方に<お勧め旅館>に宿泊した
のでご紹介します。
 
下田から車で5分ほどの、蓮台寺温泉「清流荘」です。
 
建物は純和風で、部屋数も少なく、落ち着いた雰囲気の
「大人の旅館」といった感じですが、ここの野外温水プール
が素晴らしいのです。
 
プールは、東南アジアの高級リゾートホテルを思わせる外
観に、透明・高温・多量の温泉を利用した1年中利用でき
る野外温水プールで、客数が少なく(和風の旅館なので高
齢者が多い?)プールを利用する人はごく少人数で気持ち
いいんです。
 
そして、プールの脇に立つ素敵な外観の「サウナ」もここの
自慢の設備だそうです。
 
高い旅館なので、とても普段は行けませんが、11月までの
キャンペーンがあり<踊り子号>付きで2万円以下でした。
 
 
 
この石灯篭は大きさでギネス認定
 
 
 
純和風造りの玄関
 
 
 
東南アジアのリゾートホテル?
 
 
 
奥の建物が自慢のサウナ
 
 
 
プールを独り占め
 
 
 
 

2012年9月16日日曜日

伊豆下田・ペリーロードを歩く

伊豆下田は何度も訪れましたが、港・寝姿山・爪木崎ぐらい
しか寄っていません。
 
最近、旅番組で「ペリーロード」を歩き、懐古調のお店に立ち
寄る企画が放映されて、一度歩いてみたいと思っていました。
 
今回、蓮台寺温泉に宿泊予定ですが、早めに下田に到着して、
真昼の暑い時間帯でしたが、散策と食事を楽しみました。
 
 
 
澤村邸
 
 
 
歴史ある家並み
 
 
 
蔵が目立ちます
 
 
 
可愛いお土産も
 
 
 
何でもありそうな商家
 
 
 
 
 

2012年9月7日金曜日

三浦海岸の日の出

9月4日から、1泊旅行で三浦海岸に出かけました。
 
「翌日朝日が拝めそう」な天気予報だったので、三脚も
準備。
 
日の出は雲の上からとなりましたが、美しい朝日を見
ることができました。
 
 
 
海と空が赤く染まりだします
 
 
 
鳶は太陽に重なってくれません
 
 
雲から太陽が顔を出します
 
 
丸い太陽が撮れました
 
 
太陽が昇ると海は黄金色に
 
 
 
 

2012年9月5日水曜日

食欲の秋!(小麦に群がる雀たち)


 花畑には季節の野菜も各種栽培されています。
 
 花を撮影していたら、小麦に群がる雀たちを発見!
 
 300mmでは苦しいですが、何とか撮影してみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2012年9月4日火曜日

花畑に秋の気配が・・・・

 
1日・2日と久々の雨になり、猛暑でグッタリして
いた植物たちが少し元気を取り戻しています。
 
3か月間ご無沙汰だった「花畑」はどうかな?と
3日、日の出前に出かけてみました。
 
この時期は、センニチコウの花だけが元気いっ
ぱいに咲き誇っていますが、他の花は終わり。
 
季節はそろそろ秋だなー・・・・と感じさせる花畑
です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2012年9月1日土曜日

金沢漁港の「汐祭」

 
 
毎年9月1日は金沢漁港で「汐祭」が催されます。
 
これは、金沢漁港の伝統ある祭で、慰霊・豊漁・海上の
安全などを祈願するものです。
 
写真のように、お神楽を奉納した後、6~7艘の船が沖
合に出て大漁丸をひっくり返すのがハイライトらしいので
すが、今日は神奈川県に大雨警報が出ていて、港で撮
影中も時折雨になる状況だったので「船に乗れますよ!」
と言ってもらえましたが、辞退しました。
 
 
 
漁港には子どもたちの姿
 
 
 
神楽(1)
 
 
 
神楽(2)
 
 
 
神楽(3)
 
 
 
カモメも祭り気分?