2012年4月30日月曜日

伊豆漁港でのカラスと鳶の戦い


 沼津市内浦の漁港には、これまで数えきれないほど
訪れていますが、今回初めてカラスと鳶の戦いを目に
しました。

 1隻の漁船にカラスが数10羽止まっているのを見た
のがきっかけで、「なぜこんなに?」と思っていると、そ
のうち鳶がやってきて戦いが始まりました。

 後で理由を聞いてみると、漁を終えて寄港した漁船
のおこぼれの魚の獲得権を巡る争いで、カラスが集団
で先に獲得権を主張して船に集まったところを鳶が襲う
構図ですが、集団で戦うカラスに対して、大きさでは勝
っている鳶も数が少なく、結構いい勝負になっています。


1隻の漁船にカラスが数10羽止まっています


鳶が上空を周回


ウミネコもいますが戦いには参加しません


鳶の攻撃態勢


戦いの開始




2012年4月29日日曜日

大室山麓の「さくらの里」は八重桜が満開!


 4月25~28日(3泊4日)に、今月2度目の伊豆の旅に
出かけました。

 今回は、「温泉と料理を満喫しよう」ということで、1日目は
伊豆高原の<ヴィラ ベンチスタ>でイタリア料理を、2日目
は湯ヶ島温泉郷の<東府や>で和食を、3日目は長岡温泉
サンバレーでバイキング料理を楽しむ旅です。

 <ベンチスタ>のイタリア料理は絶品で、コースに出てくる
すべてに満足、朝食時にはベランダに子リスが来ます。
<東府や>は料金もハイクラスですが、すべてに亘って最高
点を付けられる宿で、最近周辺の土地をすべて買い取り整備
したので、プラスして散策も大いに楽しめます。

 温泉と料理を楽しむ旅のはずでしたが、1日目に寄ってみた
大室山麓の「さくらの里」は八重桜が満開で、小雨降る中でし
たが、思わずシャッターに手が・・・・


枝垂れ桜は盛りを過ぎています


桜の中の犬


八重桜は満開!


葉桜に変わった「枝垂れ」と満開の「八重」


犬の散歩にはもったいない?

2012年4月24日火曜日

貴重な、雨上がりの快晴(花畑)



 麦が実るこの時期に、前日夜中まで雨が降り、翌日は快晴
となった今日のような日は貴重な撮影日和となります。

 朝5時台に起床して、6時には花畑に到着しましたが、すで
に太陽は燦燦と輝き、先着のアマカメさんが2人・・・

 1時間30分ほど撮影しましたが、暑くなるこれからはベスト
な撮影タイムでしょう。


















2012年4月22日日曜日

桜は終わり・・・でも花畑は春爛漫!


 金沢自然公園は「花木」が満載ですが、野村の花畑は多種の「草花」
が満載です。

 この季節までは寂しい感じの花畑でしたが、いよいよ絢爛な様子を見
せてきました。(畑の半分は農作物を栽培しています)



芝桜の向こうに新芽


ムスカリー・水仙・リナリア・チューリップ・菜の花


麦も実を付けて



チューリップを中心に


リナリア





2012年4月18日水曜日

鳩は写真の題材にならない!・・・・かな?

「鳩」はどこにでもいて、カメラを向ける対象としては
?の付く鳥ですが、何とか写真にしてみようと挑戦
してみました。


ポートレート


水を飲む可愛いしぐさ


飛んでくる鳩をスローシャッターで捉えました


生存競争?



行く春を惜しむ




2012年4月15日日曜日

金沢自然公園は花盛り

 今日は、花の撮影を心がけて雨上がりの金沢自然公園
を散策してみると、山全体が花・若芽に埋め尽くされてい
ることに、改めて気がつきます。

 そして、桜も種類を変えて彩りを競っていました。


吉野桜とモクレン

白とピンクの山桜


山桜とモクレン


枝垂れ桜の競演

シャクナゲも頑張って咲いています




2012年4月13日金曜日

金沢自然公園の鳥たち Ⅱ

 今日は小鳥を撮影しよう、とAPSサイズのEOS7Dに
100-400mmのレンズを付けて自然公園に足を向
けました。

 100-400mmのレンズは1.4kgあるので、リハビリ
中の左腕では長い時間支えることができませんので、
ヒザで支えながらの撮影です。



モズ(メス)




今年初めて出会ったカワセミ


散り始めた桜と雀


ハナニラとキジバト


シジュウガラ




2012年4月12日木曜日

桜花散る大岡川沿いの風景

 昨年は、桜満開の大岡川沿いに日ノ出町→弘明寺間
を歩きました。

 今年は、桜花散る大岡川沿いに弘明寺→日ノ出町間
を歩きましたが、暑いくらいの陽気となり、10,000歩
の散歩はかなりくたびれました。


川面も桜色に染まって・・・


水鳥には一羽も会えず、木の上のハトを・・・


桜花・散った花びら・・・そして川に映る景色


赤い鯉と淡いピンクの桜花


弘明寺~南太田間の一番のボリューム桜




2012年4月10日火曜日

桜満開の横浜三溪園 Ⅱ

ボリュームある桜と三重塔


カメから三重塔までの全景

故郷の春を感じて・・・


枝垂れ桜は少し早めかな


この陽気じゃどこでも寝ちゃう?



桜満開の横浜三溪園 Ⅰ

 4月9日、満開の桜を期待して横浜三溪園へ。

 一昨年訪れた時は桜が3分咲きで、寂しい写真しか
撮れませんでしたが、今年はまぶしいばかりの満開
の花びらたちが迎えてくれました。

 昨日の鎌倉は6~7分咲きでしたから、横浜のほうが
いくぶん暖かい・・・ということなのでしょう。


入口付近から見た定番の風景


ポカポカ陽気なのでカメたちが甲羅干し


桜と三重塔


花たちも美しさを競って・・・


来園者の人気者!